本文
「カスタマーハラスメント防止対策シンポジウム」の参加者を募集します!
カスタマーハラスメント(以下、「カスハラ」という。)は、就業者の心身に悪影響を及ぼすだけでなく、事業活動にも大きな損失を与える社会問題です。
愛知県では、社会全体でカスハラの防止に取り組むことにより、カスハラの無い社会を実現するため、「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」を10月1日に施行しました。
この度、事業者がカスハラ防止に取り組む機運の醸成を図るため、「カスタマーハラスメント防止対策シンポジウム」をオンライン併用で開催します。
シンポジウムでは、基調講演として、自身も多くの顧客対応を経験し、現在は企業を対象としたカスハラ対応等の研修講師として活躍されている公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事の齊木茂人(さいきしげと)氏に、カスハラの現状と企業として必要な対策等について講演いただきます。
また、先進的なカスハラの防止対策への取組を実施している県内企業3社に、取組内容や実際に対応したケース等をパネルディスカッションの中で発表いただきます。
参加費無料ですので、多くの皆様の御参加をお待ちしています。
1 開催日時
2025年12月12日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分まで(開場:午後1時)
2 会場
TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー16階
 名古屋市西区牛島町6-1
  ※会場にお越しの際は、公共交通機関を御利用ください。
  ※オンラインでも参加可能です。
3 プログラム
働く人を守る―企業が知っておきたいカスハラ対策の基礎―
(1)主催者ビデオメッセージ
愛知県知事 大村 秀章
(2)【第一部】基調講演
<テーマ> カスタマーハラスメントの現状と企業に求められる実効的対策
<講師> 公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事 齊木 茂人 氏
<内容> カスタマーハラスメントの定義と、正当なクレームとの違いを整理し、業種別の実態や影響を踏まえ、企業が取り組むべき基本対策を紹介いただきます。さらに、社会全体での意識改革と連携の重要性についても展望を御説明いただきます。
(3)【第二部】パネルディスカッション
<テーマ> カスハラへの組織の取組と現場の声
<パネリスト>(五十音順)
株式会社スギ薬局〔小売業〕 
       中部営業統括部 統括部長 尾崎 祐一(おざき ゆういち)  氏
フジパングループ本社株式会社〔製造業〕
       お客様相談室 室長代理 小林 知子(こばやし ともこ) 氏
社会福祉法人和敬会 特別養護老人ホームまどかの郷〔医療、福祉業〕
       施設長 太田 二郎(おおた じろう) 氏
<モデレーター>
公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事 齊木 茂人氏
<内容>カスハラへの企業としての取組をお聞きした後、社内のマニュアル作成や社内周知の工夫、相談体制や社内意識の変化及び対応が難しかったケース等をクロストーク形式で発表いただきます。
4 参加費
無料 ※オンライン参加の通信料・通信機器代は自己負担となります。
5 定員
会場100名、オンライン100名 ※申込多数の場合は先着順となります。
6 対象
県内企業の経営者、管理職、人事労務担当者等(どなたでも御参加いただけます)
7 申込方法
下記のURL又は二次元コードの申込専用フォームからお申込みください。
https://forms.office.com/r/JtXh3u7jxF

8 申込期限
 2025年12月9日(火曜日)午後5時(先着順)
※定員に達した場合には期限前でも応募を締め切らせていただきます。その際は、こちらのページでお知らせいたします。
9 主催
愛知県
10 申込み・問合せ先
(1)シンポジウムの申込・内容に関すること
愛知県カスタマーハラスメント防止対策事業(啓発及び相談・助言)事務局(株式会社パソナ)
電話:052-990-6287(午前9時から午後6時まで(土・日・祝日を除く))
(2)事業全般に関すること
愛知県労働局労働福祉課労使関係グループ
電話:052-954-6361(午前8時45分から午後5時30分まで(土・日・祝日を除く))
Eメール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp
参考情報
基調講演 講師紹介
公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事 齊木 茂人 氏
食品企業にて24年間の営業を経て、10年間消費者対応部門責任者を務め、この経験を生かして、2020年独立開業。14年間で3,000件以上の苦情対応やカスハラ対策を実践。直近では、多様な業界関連向けの研修を多数実施。最新の企業事例を用いて実践的な支援を行う。齊木総合研究所代表、国家資格キャリアコンサルタント保持者。
・2023年度~現在 厚生労働省 ハラスメント防止対策企画委員
・2024年度 東京都「カスタマーハラスメント防止ガイドライン等検討会議」委員
・2025年度 東京都「カスタマーハラスメント防止対策推進会議」委員

このページに関する問合せ先
愛知県労働局労働福祉課
労使関係グループ
電話:052-954-6361
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp



