ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 就業促進課 > 「令和7年度高年齢者雇用推進セミナー」の参加者を募集します!

本文

「令和7年度高年齢者雇用推進セミナー」の参加者を募集します!

ページID:4173302 掲載日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

 人生100年時代を迎え、働く意欲のある高年齢者がその能力を十分に発揮し、働き続けられる環境を整備することが求められています。
 そこで、愛知県では、愛知労働局等と共催で、事業主、企業の人事・労務担当者等を対象に「高齢社員の戦力化とモチベーションアップの施策」をテーマとした令和7年度高年齢者雇用推進セミナーを開催します。
 本セミナーでは、高年齢従業員が活躍する企業の事例発表等を通じて、高年齢従業員の更なる戦力化に向けた方策などを学ぶことができます。
 つきましては、本セミナーの参加者を募集しますので、お知らせします。
 参加費は無料ですので、是非、御参加ください。

 令和7年度高年齢者雇用推進セミナーちらし [PDFファイル/1001KB]

1 日時

2025年10月23日(木曜日)午後1時30分から午後4時まで(開場:午後1時)

2 会場

岡谷鋼機名古屋公会堂 4階ホール

(名古屋市昭和区鶴舞1-1-3  電話:052-731-7191)

3 内容

(1)挨拶(午後1時30分から午後1時40分まで)

   愛知労働局職業安定部長 林 幹雄(はやし みきお)

(2)基調講演(午後1時40分から午後2時10分まで)

  『高齢期における家計と仕事の実態~ 高齢従業員の成果を引き出すためには何が必要か ~』

  株式会社リクルート リクルートワークス研究所研究員 坂本 貴志(さかもとたかし) 氏

(3)事例発表(午後2時10分から午後3時10分まで)

ア 『雇用上限年齢の撤廃について』
  中外製薬株式会社 人事部人事推進グループマネジャー 時田 祐輔(ときたゆうすけ) 氏

イ 『社員への期待を込め、定年を廃止し60歳以上の処遇を見直しました』
  トヨセット株式会社 代表取締役社長 川原田 淳(かわらだじゅん) 氏​

(4)パネルディスカッション(午後3時20分から午後3時50分まで)

登壇企業の事例発表を基に、講演者及び事例発表企業がパネルディスカッションを行います。

(5)助成金の案内(午後3時50分から午後4時まで)

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部 高齢・障害者業務課

4 対象

事業主、企業の人事・労務担当者や本セミナーに関心のある方等

5 定員

会場200名(申込先着順)

6 参加費

無料

7 募集期間

2025年9月10日(水曜日)から10月15日(水曜日)まで

8 申込方法

マイクロソフトForms又はメールでお申込みください。
メールの場合は、件名を「高年齢者雇用推進セミナー参加申込み」とし、会社名、住所、電話番号、参加者職名・氏名、参加方法(会場のみ)、ちらし裏面の「貴社の課題認識」の中で該当すると思われる項目の番号をメール本文に記載の上、送信してください。
[Formsの申込受付URL]https://forms.office.com/r/hq0CdcEWP2
[メール]shugyo@pref.aichi.lg.jp
※申込時に定員を超え、参加いただけない場合は、10月17日(金曜日)までに連絡します。​

9 主催

愛知県、愛知労働局、名古屋市、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部、公益社団法人名古屋市シルバー人材センター、公益財団法人愛知県労働協会、公益財団法人産業雇用安定センター愛知事務所

このページに関する問合せ先

愛知県労働局就業促進課
高齢者・障害者雇用対策グループ
担当:山本、石井
電話:052-954-6367(ダイヤルイン)
内線:3437、3438
メール:shugyo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)