ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 人権推進課 > あいち人権センター企画展を開催します ~講演会「優生学に翻弄される社会—旧優生保護法を読み解く—」 (オンライン開催)の参加者を募集します~

本文

あいち人権センター企画展を開催します ~講演会「優生学に翻弄される社会—旧優生保護法を読み解く—」 (オンライン開催)の参加者を募集します~

ページID:0612272 掲載日:2025年11月7日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、「あいち人権センター(県東大手庁舎3階)」において、広く県民の皆様に人権について考えていただく機会として、2010年度から人権をテーマとした様々な企画展を開催しています。

 今年度は、全15回の企画展の開催を予定しており、第10回は「エイズ予防啓発」、第11回は「北朝鮮拉致被害者に対する人権侵害問題について」、第12回は「性の多様性を考える/旧優生保護法について」をテーマに開催します。

 また、第12回の企画展では、愛知県立大学教育福祉学部社会福祉学科教授の橋本明氏をお招きし、講演会も併せて開催します。皆様の御来場をお待ちしています。

第10回 エイズ予防啓発

パネル展示

期間 

2025年12月1日(月曜日)から12月12日(金曜日)まで

平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)

会場

あいち人権センター(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)

内容

エイズ予防強化週間ポスターコンクール入賞作品の展示

第11回 北朝鮮拉致被害者に対する人権侵害問題について

パネル展示

期間

2025年12月10日(水曜日)から12月16日(火曜日)まで

平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)

会場

あいち人権センター(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)

内容

拉致問題啓発パネルの展示、パンフレットの配布

第12回 性の多様性を考える/旧優生保護法について

パネル展示

期間

2025年12月22日(月曜日)から2026年1月9日(金曜日)まで

平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)

会場

あいち人権センター(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)

内容

性の多様性啓発パネルの展示、旧優生保護法補償金等支給法ポスターの展示 等

講演会 「優生学に翻弄される社会—旧優生保護法を読み解く—」

日時

 2025年12月22日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

開催方法

 オンライン(Microsoft Teams)

内容

 講演「優生学に翻弄される社会—旧優生保護法を読み解く—」(約90分)

 講師 橋本明 氏(愛知県立大学教育福祉学部社会福祉学科教授)

参加費

 無料(定員50名・申込先着順)

申込み

 申込フォーム(Microsoft Forms)、FAX又はメールから、別添ちらし裏面の参加申込書又はメール本文に(1)氏名、(2)連絡先(電話番号・メールアドレス)、(3)団体名(任意)を明記し、12月15日(月曜日)までに以下までお申込みください。

 後日、申込みの際に記入されたメールアドレス宛に、講演会に関するご連絡や当日のミーティング情報等を送信いたします。

※どなたでも御参加いただけますので、是非お申込みください。

 定員を超え、御参加いただけない場合のみ御連絡します。

【申込先】

 申込フォームURL:https://forms.office.com/r/fnHRYRy7VY

 愛知県県民文化局人権推進課
 FAX:052-973-3582
 メールアドレス:jinken@pref.aichi.lg.jp

その他

 発熱や倦怠感のある方など、体調の優れない方は参加をお控えください。

問合せ先

 愛知県県民文化局人権推進課
 電話:052-954-6749
 FAX:052-973-3582
 メールアドレス:jinken@pref.aichi.lg.jp

 あいち人権センター企画展(第10回~第12回)ちらし [PDFファイル/818KB]

 

 ※すべて入場無料(講演会以外は、申込不要)

 

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局人権推進課
人権相談グループ
電話:052-954-6749
メール:jinken@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)