本文
インタープリター養成講座の受講者を募集します!
インタープリター養成講座の受講者を募集します!
愛知県では、未就学児童に対する自然体感事業の更なる拡充に向け、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内の「もりの学舎(まなびや)」で活動する未就学児童向けインタープリターの養成講座を実施します。
インタープリターとは、「森の案内人」と呼ばれ、「もりの学舎」では自然に触れる体験を通して、自然の魅力やメッセージを楽しく伝える活動をしています。
受講料は無料で、全6日間の講座を修了すると、「もりの学舎」やその周辺の自然、未就学児童の特性など、インタープリターにとって必要な知識や実践的なスキルを習得することができます。
自然や子どもに対する環境学習に興味のある方の御応募をお待ちしています。
1 日程及び内容
1. 2025年11月30日(日曜日) オリエンテーション
・もりの学舎の見学 ・自然体感プログラムの体験
2. 12月13日(土曜日) インタープリテーション実習(1)
・インタープリテーションの基本
3. 2026年1月12日(月曜日・祝日) 安全管理
・自然体験活動における安全管理
4. 2月1日(日曜日) コミュニケーション
・対象者理解 ・コミュニケーション手法
5. 2月14日(土曜日) 自然への理解
・もりの学舎周辺の自然環境
6. 3月1日(日曜日) インタープリテーション実習(2)
・自然体感プログラムを作る
※全6回、各日とも午前10時から午後4時まで
※全ての回で、野外での実習を予定しています。
2 実施場所
長久手市茨ケ廻間(いばらがばさま)乙1533-1
3 応募資格
次の全ての条件を満たす者
- 18歳以上、概ね65歳までの方
- 環境学習に関心があり、野外で活動できる方
- 本講座修了後、「もりの学舎」でインタープリターとして活動できる方
- 原則として、全6回の講座に参加できる方
※受講できない講座がある場合は、代替措置を検討しますので、応募用紙に御記入ください。
4 募集定員
5 受講料
6 応募期限
7 応募方法
募集案内及び応募用紙のダウンロードURLは次のとおりです。
※必ず、所定の応募用紙で御応募ください。
○ダウンロードURL
8 申込み・問合せ先
郵送:〒480-1342 長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
電話:0561-61-2315
FAX:0561-61-2328
電子メール:info@mori-manabi.org
休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は次の平日)
※電話の場合は、午前9時から午後5時までの間にお問合せください。
9 受講者の決定
10 主催等
企画・運営:特定非営利活動法人もりの学舎自然学校
11 その他
- 会場にはできるだけ公共交通機関で御来場ください。
- 講座の内容や時間は変更することがあります。詳細は受講決定後に御連絡します。
- 本講座修了後に「もりの学舎」のインタープリターとして活動する際には、謝金や交通費が支給されますが、一定の収入が保証されるものではありません。
インタープリター養成講座 募集案内・応募用紙・募集チラシ
参考
愛・地球博で実施された環境学習プログラムを継承する、モリコロパーク内にある愛知県の環境学習施設です。(2007年3月開館)
環境に関する様々な展示を行っているほか、この施設を運営している「特定非営利活動法人もりの学舎自然学校」が、土日・祝日を中心に、「インタープリターと歩くもりのツアー」など各種環境学習プログラムを実施しています。
(もりの学舎へのアクセス)
・公共交通機関の場合
愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅下車
園内バス(無料)「北1駐車場」バス停から「もりの学舎」バス停まで約15分
・お車の場合
南駐車場から徒歩約5分
南駐車場へは、「愛・地球博記念公園西口交差点」からお入りください。

このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
環境学習グループ
電話:052-954-6208
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp