ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課 > 「子ども・若者未来会議」の参加者を募集します!

本文

「子ども・若者未来会議」の参加者を募集します!

ページID:0477076 掲載日:2025年9月18日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、今年7月・8月に開催した「子ども・若者ゼミナール」(5月29日記者発表済み)において、高校生のグループに大学生等のアドバイザーを加え、「持続可能な社会の実現とあいちの未来~多様性を活かした共生社会を目指して~」をテーマに意見交換を行い、子ども・若者目線による課題や解決策等をグループごとにまとめました。
 この度、「子ども・若者ゼミナール」に参加した高校生と大学生の代表者が、課題と解決策について話し合った内容を発表するとともに、子ども・若者目線の主張や自らの未来を切り拓くための決意を取りまとめる「子ども・若者未来会議」を下記のとおり開催します。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。

1 日時

 2025年10月25日(土曜日)午後1時から午後4時まで(開場 午後0時30分)

2 会場

 愛知芸術文化センター アートスペースA
 (名古屋市東区東桜1-13-2 電話052-971-5511)

3 開催内容

(1) 開会挨拶 県民生活部長(13時~13時5分)

(2) 基調講演(13時5分~14時5分)
 テーマ 「世界とつながる、その一歩を。~若者が切り拓く未来の可能性~」
 講師 河合 将樹(かわい まさき)氏(株式会社UNERI(うねり) 代表取締役)

(3) 子ども・若者ゼミナール報告(14時15分~14時45分)
 報告者 子ども・若者ゼミナール代表者
     (愛知県立愛知商業高等学校生徒・愛知県立刈谷北高等学校生徒 等)

(4) パネルディスカッション(14時45分~15時55分)
 テーマ 「持続可能な社会の実現とあいちの未来」
 コーディネーター 林 徳仁(りむ どくいん)氏(南山大学国際教養学部 講師)
 パネリスト 子ども・若者ゼミナール代表者(愛知県立愛知商業高等学校生徒)
 パネリスト 子ども・若者ゼミナール代表者(愛知県立刈谷北高等学校生徒)
 パネリスト アドバイザー代表者(県内大学生)
 パネリスト 林田 純一(はやしだ じゅんいち)氏(Web・映像クリエイター)
 パネリスト 吉川 真由(よしかわ まゆ)氏(上智大学 総合グローバル学部1年)

4 対象者

 一般県民の方、行政職員、青少年団体関係者等

5 定員

 100名

6 参加料等

 無料(事前申込制・申込先着順)
 ※会場までの交通費は参加者負担

7 申込方法

 2025年10月20日(月曜日)までに、以下のいずれかの方法でお申込みください。
 ※申込は先着順とし、参加いただけない場合のみメール又はFAXにて御連絡します。

(1) メール
 件名に「子ども・若者未来会議参加申込」と明記の上、メール本文に以下の内容を御記入いただき、お申し込みください。
 1 氏名 2 ふりがな 3 所属又は学校名(一般の方は記入不要) 4 電話番号 5 メールアドレス
 ※複数名同時申込の場合、4、5は代表者のみでかまいません。
 ※申込用紙ファイルを送信していただいてもかまいません。

(2) FAX
 ちらし裏面の申込欄に必要事項を記載の上、FAXでお申し込みください。
 ちらしは、以下からダウンロードできます。

  ちらし・申込用紙 [PDFファイル/1.29MB]

(3) 二次元コード

  二次元コード

8 主催

 愛知県 

9 後援

 愛知県青少年育成県民会議

10 申込み先・問合せ先

 愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課青少年グループ
 電話:052-954-6175(ダイヤルイン)
 FAX:052-971-8736 
 メールアドレス:syakaikatsudo@pref.aichi.lg.jp

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課
青少年グループ
電話:052-954-6175
メール:syakaikatsudo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)