本文
東三河県庁(東三河総局)2025年度第1回労働講座の参加者を募集します!
東三河県庁では、労働に関する法律、労務管理などについて基礎的知識を提供することにより、安定した労使関係を形成することを目的として、労働講座を年2回開催しています。つきましては、2025年度第1回労働講座の受講者を募集しますので、お知らせします。
「育児・介護休業法」の改正が2024年に行われ、2025年4月から順次施行されています。少子高齢化の急速な進行のなか、男性も女性も仕事と育児・介護の両立ができるようにするため、1.子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、2.育児休業の取得状況の公表義務の拡大、3.介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等を内容としています。
既に施行されている改正内容の再確認と10月から施行される改正事項について、第1部では、愛知労働局雇用環境・均等部指導課の職員から改正の趣旨と対応のポイントを、第2部では、社会保険労務士から関連法への対処も含め実務対応について説明します。受講料は無料です。
職場における労働環境の改善や労働問題の解決にお役立てください。
皆様の御参加をお待ちしています。
第1回労働講座
1.日時
2025年9月19日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
(受付開始 午後1時)
2.場所
東三河総合庁舎 2階大会議室
(豊橋市八町通5-4)
3.内容
【第1部】 「改正育児・介護休業法について~10月1日施行分への対応ポイント~」
時間:午後1時35分から午後2時20分まで
講師:愛知労働局雇用環境・均等部指導課職員
浅井 裕妃有(あさい ゆきあ)氏
【第2部】育児・介護休業法その他関連法改正への実務対応~4月施行の再確認と10月施行への備え~」
時間:午後2時30分から午後4時30分まで
講師:有田労務管理事務所
社会保険労務士 有田 知史(ありた ともふみ)氏
4.対象者
中小企業の事業主、人事労務担当者、労働組合役員、一般勤労者等
5.定員
50名(申込先着順)
6.受講料
無料
7.申込方法
参加を御希望の方はちらし裏面の申込書に必要事項を記入の上、FAX又は郵送で「10 申込み・問合せ先」までお申込みください。申込みは先着順となります。
受講票は発行しませんので、直接会場へお越しください。(申込時に定員を超え、御参加いただけない場合にのみ御連絡します。)
第1回労働講座開催ちらし(受講申込書) [PDFファイル/421KB]
8.申込期限
2025年9月10日(水曜日)
※期限前でも定員に達し次第、締め切ります。
9.共催
東三河県庁(東三河総局)、豊橋市
10.申込み・問合せ先
愛知県東三河総局企画調整部産業労働課
〒440-8515 豊橋市八町通5-4
電話 0532-54-2582 FAX 0532-54-7239
このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局企画調整部産業労働課
産業労働グループ
電話:0532-54-2582
メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp