ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河総局 > 東三河の事業者による商品開発を支援する異業種交流イベント「アイデアコトコトカフェ」の参加事業者・参加者及び豊橋調理製菓専門学校の学生によるレシピ開発を希望する事業者を募集します!

本文

東三河の事業者による商品開発を支援する異業種交流イベント「アイデアコトコトカフェ」の参加事業者・参加者及び豊橋調理製菓専門学校の学生によるレシピ開発を希望する事業者を募集します!

ページID:0581939 掲載日:2025年5月12日更新 印刷ページ表示

東三河の事業者による商品開発を支援する異業種交流イベント「アイデアコトコトカフェ」の参加事業者・参加者及び豊橋調理製菓専門学校の学生によるレシピ開発を希望する事業者を募集します! 

 東三河県庁では、東三河地域の農商工バランスの取れた産業構造を生かし、東三河地域の事業者と連携して地元の農林水産資源を活用した商品開発とPRを支援する事業を実施しています。

 この事業の一環として、昨年度に引き続き、東三河地域の事業者が商品開発に向けた課題解決や商品化のヒントを得るための異業種交流イベント「アイデアコトコトカフェ」を開催します。

 また、今年度は、東三河地域の事業者の新たな商品展開を支援するため、豊橋調理製菓専門学校と連携して、同校学生によるレシピ開発を行います。

 つきましては、「アイデアコトコトカフェ」の参加事業者と参加者及びレシピ開発を希望する事業者を下記のとおり募集します。

1 アイデアコトコトカフェ

(1)内容

​ 東三河地域の食品関連事業者(課題提供事業者)が掲げる課題に対し、参加者と意見交換することにより自社の課題解決・商品開発のアイデア創出につなげます。

(2)対象者

 <参加事業者(課題提供事業者)>

 ・東三河地域の農林水産資源を活用した商品開発に意欲のある地元食品関連事業者等(開業前の方含む)

 ・課題解決、アイデア創出のため社外の意見を聞いてみたい事業者

 ・異業種とのつながりを広げたい事業者

<参加者>

 ・東三河地域の農林水産資源を活用した商品開発に興味関心のある方(東三河地域外の居住者、学生、親子での参加も可能です)

​(3)開催方法

  1事業者(課題提供事業者)当たり参加者5名程度で開催

  ※日時は事業者・参加者の都合に合わせ、その都度調整します。

  ※1回あたり2時間程度

(4)開催場所

 東三河地域の会議室、店舗や事業所で開催

  ※事業者と参加者の都合にあわせてその都度調整し、準備します。

(5)開催回数

 1事業者の課題につき2回まで

 ※開催回数に上限がありますので、応募事業者(課題提供事業者)多数の場合は選考させていただきます。

(6)参加費

 無料

(7)申込期限

 <事業者(課題提供事業者)>2025年7月31日(木曜日)

 <参加者>アイデアコトコトカフェ終了まで随時募集

2 レシピ開発

(1)内容

 東三河地域の事業者の新たな商品展開につなげるため、豊橋調理製菓専門学校の学生によるレシピ開発を行います。

  ※レシピ開発希望商品について、開発に必要な数量を一部提供していただく場合があります。

(2)対象者

 東三河地域の特産品を使った商品を製造・販売している東三河の事業者

 ※応募者多数の場合は、東三河県庁で選考させていただきます。

(3)スケジュール(予定)

 ・2025年6月:参加事業者決定

 ・2025年7月~11月:学生によるレシピ開発

 ・2025年11月:学内選考、レシピ完成

(4)申込期限

 2025年5月30日(金曜日)

3 申込方法

 以下のURL又はちらし裏面の二次元コードを読み取り、リンク先からお申込みください。

  アイデアコトコトカフェ、レシピ開発申込フォーム

ちらし

 令和7年度「アイデアコトコトカフェ、レシピ開発」ちらし [PDFファイル/3.72MB]

4 申込・問合せ先(県事業委託先)

 株式会社プライズメント

  住所:〒440-0864 豊橋市向山町字水車18番地6

  電話:0532-65-3015 (受付時間:平日午前9時から午後5時まで)

このページに関する問合せ先

東三河総局企画調整部産業労働課
産業労働グループ
担当:鈴木、中西
電話:0532-35-6116
メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)