ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 福祉総務課 > 【全国知事会 子ども・子育て政策推進本部】少子化の観点から結婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研究会(第2回)の開催について

本文

【全国知事会 子ども・子育て政策推進本部】少子化の観点から結婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研究会(第2回)の開催について

ページID:0574053 掲載日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

 我が国の出生数は、統計調査開始以来、2022年に初めて80万人を下回り、その後も減少し続けるなど、少子化の流れに歯止めがかからない状況にあります。こうした少子化の最大の要因の一つは、「結婚の減少」であり、少子化の流れに歯止めをかけるためには、結婚や出産、子育てを取り巻く課題について、理解を深める必要があります。

 このような背景のもと、全国知事会では、2024年8月に「子ども・子育て政策推進本部」の下に、大村愛知県知事を座長とする研究会を設置し、少子化の観点から、幅広く、結婚・子どもを巡る実情や課題、海外の事例・制度等を整理・分析し、併せて、改善策を検討する場合の論点を整理することとしました。

 この度、以下のとおり第2回研究会をオンライン会議形式で開催しますので、お知らせします。

 

 

1 日時

  2025年3月21日(金曜日)午前9時40分から午前10時40分まで

 

2 場所

  オンライン会議

 (愛知県知事は、愛知県自治センター6階 災害対策本部室から参加します。)

 

3 議題

 (1)第2回研究会の論点等について(事務局説明)

 (2)有識者講演

 テーマ:婚姻・事実婚を巡る実情や課題について

 講師 慶應義塾大学文学部 准教授 阪井 裕一郎(さかい ゆういちろう) 氏

 (3)意見交換

 

4 主な出席予定者

 大村愛知県知事(少子化の観点から結婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研究会座長)、三日月滋賀県知事(子ども・子育て政策推進本部長)

 

5 取材について

 災害対策本部室での意見交換会の取材については、事前登録の必要はありませんが、受付で名刺の提出又は受付名簿への記名をお願いします。

 研究会終了後の都道府県記者クラブ(東京)とのオンライン会見が終わり次第、災害対策本部室にお越しの報道機関からの大村知事への質問をお受けします。

このページに関する問合せ先

愛知県福祉局福祉部福祉総務課
総務・企画・広報グループ
担当:水野・平野
電話:052-954-6258(ダイヤルイン)
内線:3113、3110
メール:fukushi-somu@pref.aichi.lg.jp