ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民生活課 > 令和7年度消費者支援功労者表彰(消費者庁)における「ベスト消費者サポーター章」の受賞について

本文

令和7年度消費者支援功労者表彰(消費者庁)における「ベスト消費者サポーター章」の受賞について

ページID:0582946 掲載日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

令和7年度消費者支援功労者表彰(消費者庁)における「ベスト消費者サポーター章」の受賞について

 消費者庁は、多年にわたり消費者支援活動に功績のあった個人及び団体に対し、その功績をたたえるため、消費者支援功労者表彰を実施しています。

 この度、今年度の受賞者が決定し、下記1のとおり、愛知県から推薦した2名が「ベスト消費者サポーター章」を受賞されましたので、お知らせします。

 また、本受賞に係る授与式を下記2のとおり実施します。

1 受賞者について

【ベスト消費者サポーター章】

氏名
職業・役職

住所

功労概要

清水 宜枝
(しみず よしえ) 

・元消費生活相談員(指導員)

大府市

・東三河広域連合消費生活センター(東三河5市3町村で運営)の立上げに当たり、消費生活相談員としての専門的な見地から運営体制や手法に関する意見・アドバイスを行い、組織運営の基礎を築く。

・消費生活相談員として勤務する中、出前講座や他の相談員のサポートを実施し、センターの運営の要として尽力。また、新型コロナ感染対策のためのオンライン相談実施に向けた行政職員等との調整役を担い、センターのDX化に貢献。

白岩 奈穂子
(しろいわ なほこ)

・愛知県消費生活総合センター消費生活主任相談員

名古屋市名東区

・26年にわたり、愛知県内の消費生活センター等において消費生活相談員として従事。平成29(2017)年からは、主任相談員として、研修会講師を務めるほか、相談事例集の作成などにより、相談員の指導・育成に努め、相談力向上に貢献。

・消費生活相談員を教育の担い手として育成するための調査・研究を行い、相談員の能力向上に努めたほか、小・中学校における消費者教育の推進にも教材作成の面から寄与。

※記載内容は推薦時点(2024年10月)のものです。

2 授与式

(1) 日時   2025年5月26日(月曜日)午前10時30分から午前11時まで

(2) 場所   県民文化局長室(愛知県庁西庁舎7階)

(3) 授与者  県民文化局長

〈参考〉
 「消費者支援功労者表彰」は、1985年から実施されていますが、消費者庁の創設に伴い、2011年から「内閣総理大臣表彰」を筆頭に「内閣府特命担当大臣表彰」、「ベスト消費者サポーター章」の三区分の構成となっています。

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局県民生活部県民生活課
消費生活相談・消費者教育グループ
担当:横溝、中村
電話:052-954-6603
メール:kenminseikatsu@pref.aichi.lg.jp