本文
水産試験場公開デーを開催します
2025年9月24日(水曜日)発表
水産試験場公開デーを開催します
- 見て、触れて、楽しんで、水産業を学ぼう! -
愛知県水産試験場(蒲郡市)では、試験研究の成果等を広く県民の皆様に紹介し、水産業への関心を高めていただくため、毎年、水産試験場公開デーを開催しています。
多くの方に楽しみながら学んでいただけるイベントです。是非、お越しください。
1 開催日時
2025年10月25日(土) 午前10時から午後4時まで
2 開催場所
愛知県水産試験場
蒲郡市三谷町若宮97
0533-68-5196(代表)
3 入場料
無料(事前申込不要)
4 開催内容
(1)試験研究の紹介、研究施設等の見学
ア 水産試験場で実施している試験研究のパネル等の紹介
イ 愛知県の水産業に関するビデオの上映や漁法・漁場環境に関する展示
ウ 採水器など観測機器類の展示
(2)参加・体験型企画
ア 投網(とあみ)体験
網を投げて広げ、投網漁の疑似体験ができます。
イ 潮干狩り体験
干潟水槽でアサリなどの貝類を探す潮干狩りを体験できます。
ウ ちりめんモンスターを探せ!
チリメンジャコに混ざる海の生物を探し出し、正体を知ることができる企画です。
エ 海苔すき体験
手すきによる板海苔づくりを体験できます。
オ 金魚の模擬セリ市体験
金魚のセリを体験することができます。(先着30人)
(3)展示・観察
ア 小さな水族館、生き物タッチプール
あいちの海にすむ様々な魚介類を展示します。また、一部の魚と触れ合いを体験できます。
小さな水族館
イ 深海魚はく製水族館
沖合底びき網漁業で漁獲された深海魚を展示します。
ウ 魚の耳石(じせき)の展示
キンメダイなどの耳石を展示します。顕微鏡を使った観察もできます。
(4)お楽しみコーナー
ア プランクトンの観察
赤潮の原因となるプランクトンを顕微鏡で観察し、輪投げなどのゲームをしながら学ぶことができるイベントです。
イ ウナギサイズ当てクイズ
ウナギに触れて、ウナギの大きさを当てるクイズです。また、ウナギの卵・ふ化仔魚を展示します。
ウ 絹姫(きぬひめ)サーモンの紹介
射的ゲームを通じて、水産試験場が開発した地域ブランド魚を紹介します。
エ 金魚すくい
弥富産の金魚をすくいとる遊びです。(小学生以下)。
金魚すくい
オ あいちのおさかなカード釣り
愛知県の主な水産物を紹介するカードを釣りながら、楽しく魚の名前を覚えていただけます。
(5)漁業団体による即売とPR
ア 「愛知のり」の販売(愛知県漁業協同組合連合会)
イ ウナギ加工品販売(一色うなぎ漁業協同組合)
ウ マス類加工品販売(愛知県淡水養殖漁業協同組合)
エ シラスをゲット!ビリビリ棒ゲーム(愛知県漁業士協議会)
漁業者のリーダー的な存在であり、知事が認定した「漁業士※」による、愛知県産シラスをPRするゲームです。
※漁業士:県が認定した地域のリーダーとなる漁業者のこと
5 水産試験場までの交通機関
JR東海道本線 三河三谷駅で下車、徒歩15分。
駐車場には限りがありますので、なるべく公共交通機関を御利用ください。
このページに関する問合せ先
愛知県水産試験場 企画普及グループ(堀木、能嶋)
所在地 蒲郡市三谷町若宮97
電話 0533-68-5198(直通)