ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課多文化共生推進室 > 「オンライン日本語教室」(後期)の受講者を募集します

本文

「オンライン日本語教室」(後期)の受講者を募集します

ページID:217201020 掲載日:2025年10月20日更新 印刷ページ表示

本県では、「第4次あいち多文化共生推進プラン」(2022年12月策定)及び「愛知県地域日本語教育の推進に関する基本的な方針」(2022年3月策定)に基づき、日本語教育を推進しています。

外国人県民※の中には、地域の日本語教室に通うことが困難な人もいることから、そのような外国人県民に日本語学習の機会を提供するため、「オンライン日本語教室」を開催します。多くの方の御参加をお待ちしています。

※ 本県に在住する外国につながりを持つ人のこと。

1 開催内容

日本語パートナーとの対話・交流を通して、簡単な自己紹介や身近な話題での日常会話で使う日本語を学ぶ。

2 受講対象者

愛知県に住んでいる日本語がほとんど分からない16歳以上の方(国籍不問)

3 開催日程

2025年12月2日から2026年2月3日までの毎週火曜日(全9回)

午前10時から正午まで

※12月30日は教室は休みです。

・スケジュールについては変更になる場合があります。

変更の際は、受講者に連絡するとともに、あいち多文化共生ネット(多文化共生推進室Webページ)でお知らせします。

URL: https://www.pref.aichi.jp/syakaikatsudo/tabunka/

4 開催方法

「オンライン(Zoomを使用予定)」により実施

5 参加費

​無料(ただし、オンライン利用時の通信費は御負担ください)

6 定員

​20名程度(応募者多数の場合は、応募者の日本語レベル等により参加者を決定します。)

7 申込み方法

2025年11月16日(日曜日)までに以下の二次元コード(Google form)から直接お申込みください。参加の可否については、2025年11月28日(金曜日)までに電話又はメールでお知らせします。

 

【英語・日本語】https://forms.gle/JTdTHh86EsAixwMV9

【中国語】 https://forms.gle/goH91yfpFNASv6iw6

【ポルトガル語】https://forms.gle/vvN3K7cNK8gRkEbVA

【ベトナム語】https://forms.gle/yYs7fneMRJ1HyfbT6

【ウクライナ語】 https://forms.gle/x3NySxN3o5TgbrpM8

 

 

 英語・日本語       中国語      ポルトガル語   ベトナム語     ウクライナ語

日本語・英語QR 中国語QR  ポルトガル語QR  ベトナム語QR ウクライナ語QR

8 申込み・問合せ先

【申込みに関する問合せ先】

一般社団法人オクシモロンズ(県事業委託先)

〒472-0025 愛知県知立市池端二丁目36番地

TEL 090-8523-0776

メール 2025aichi.jol@gmail.com

 

【本事業に関する問合せ先】

愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室

〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(県庁西庁舎7階)

電話 052-954-6102(ダイヤルイン) メール tabunka@pref.aichi.lg.jp

URL  https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/

9 主催等

主催:愛知県

受託団体:一般社団法人オクシモロンズ

10 チラシ

 オンライン日本語教室(後期)ちらし [PDFファイル/1.48MB]

(参考)

2025年9月2日から10月28日まで「オンライン日本語教室(前期)」を開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室
日本語教育推進グループ
担当:林・髙木
電話:052-954-6102
内線:2598・2487
メール:tabunka@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)