ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 統計課 > 第69回愛知県統計グラフコンクール入賞作品の決定について

本文

第69回愛知県統計グラフコンクール入賞作品の決定について

ページID:0608959 掲載日:2025年10月6日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに

第69回愛知県統計グラフコンクール入賞作品の決定について 

 愛知県及び愛知県統計協会では、1957年から毎年、愛知県統計グラフコンクールを実施しています。
 この度、第69回愛知県統計グラフコンクールの作品を募集したところ、884点の応募がありました(募集については、2025年5月21日発表済み。)。審査の結果、次のとおり入賞作品85点が決定しましたのでお知らせします。
 この入賞作品は、10月15日(水曜日)から愛知県庁地下連絡通路を始め、県内5か所において展示します。

1 入賞作品・入賞者(85点・98名)

入賞作品数・入賞者数は、下記を御覧ください。
第69回愛知県統計グラフコンクール入賞作品数・入賞者数 [PDFファイル/73KB]

入賞作品・入賞者は、下記を御覧ください。
第69回愛知県統計グラフコンクール入賞作品目録 [PDFファイル/576KB]

2 表彰

 金賞には愛知県知事賞、銀賞・銅賞・奨励賞には愛知県統計協会長賞として、賞状及び副賞を贈ります。なお、金賞受賞者へは、令和7年度愛知県統計功労者表彰式(2026年2月上旬開催予定)において、授与します。

【参考】
第69回愛知県統計グラフコンクール金賞作品 [PDFファイル/3.12MB]

3 全国コンクールへの出品

 入賞作品のうち、金賞を受賞した作品(24点)については、公益財団法人統計情報研究開発センター主催の第73回統計グラフ全国コンクールへ出品します。​

4 入賞作品等パネル展示

 入賞作品等パネル展の詳細については、統計グラフコンクール入賞作品等パネル展のページを御覧ください。​

【第69回愛知県統計グラフコンクールの概要】

1 目的
 県民の統計に対する理解を深めるとともに、統計をグラフで表現する技術の向上・普及を図る。

2 応募資格
 愛知県内に住所を有する人又は愛知県内の学校、職場等に通学、通勤している人

3 課題
 各部とも自由。ただし小学校4年生以下の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたもの。

4 審査員(敬称略)
 春田 登紀雄​ (愛知県立芸術大学 美術学部准教授​)
 田北 正直​​​  (愛知県統計教育研究協議会 会長、稲沢市立平和中学校長​)​
 丸山 浩​   (愛知県統計教育研究協議会 副会長、名古屋市立明治小学校長​​)
 塚谷 保​​   (愛知県統計教育研究協議会 副会長、岡崎市立小豆坂小学校長​​)
 髙木 圭子​  (愛知県教育委員会義務教育課主任指導主事​)
 横丁 壽美恵​ (愛知県統計協会 常務理事、愛知県県民文化局統計課長)

このページに関する問合せ先

愛知県統計協会・愛知県県民文化局県民生活部統計課
企画・普及グループ
電話:052-954-6101
メール:toukei@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)