本文
愛知県は、世界的な「発酵食文化」への関心の高まりを背景に、昨年5月に「愛知『発酵食文化』振興協議会」を設立し、地域一丸となって愛知の「発酵食文化」を振興し、世界から多くの人を呼び込むための取組を実施しています。
この度、愛知の「発酵食文化」の認知度向上とブランドイメージの浸透につなげるためのPR用広報物として、ポスター、冊子及びチラシを作成しました。
また、“あなたの推(お)し発酵食”をテーマにしたInstagramキャンペーンを、本日、9月22日(月曜日)から実施します。キャンペーンに御参加いただいた方の中から抽選で、「あいち発酵食詰め合わせセット」を30名様にプレゼントします。たくさんの御応募お待ちしています。
(1) PRポスター
協議会のキャッチコピー「多彩な発酵食文化の物語 うまみ県あいち」とロゴマークの認知度向上を図るとともに、愛知の「発酵食文化」の特徴である“多彩なうまみ”を視覚的に訴え、ブランドイメージの浸透を促すためのPRポスターです。なお、国内外への訴求を図るため、日英併記としています。
<PRポスター>
ア 規格
日本産業規格B1判、B2判(カラー刷り)
イ 作成部数
B1判:400部、B2判:600部
(2) PR冊子「うまみ県あいち BRAND BOOK」
愛知の「発酵食文化」を詳しく紹介し、ブランドイメージの浸透を促すためのPR冊子です。愛知の「発酵食文化」を体験できるスポットの紹介などを通して、来訪意欲の向上にもつなげます。なお、国内外への訴求を図るため、日本語版、英語版を作成しました。
ページ | テーマ等 | 内容 |
---|---|---|
P2・3 | 「うまみ県あいち」について | 「うまみ県あいち」の世界観を写真とストーリーで表現。 |
P4・5 | 発酵がひきだす「うまみ」 | 「発酵」と「うまみ」についての説明や、発酵食を活かした料理を紹介。 |
P6・7 | 愛知で発酵食文化が栄えた背景 | 風土や歴史、蔵人の探求心から愛知で発酵食文化が栄えた背景を説明。 |
P8・9 | 愛知の食文化を支える発酵食 | 愛知を代表する発酵食である味噌、しょうゆ、酢、日本酒、みりん、漬物の紹介。 |
P10~15 | 愛知の発酵食体験スポット | 愛知の「発酵食文化」を満喫できる見学・体験施設や飲食店を発酵食別で紹介。 |
裏表紙 | アクセスとインフォメーション | 愛知県へのアクセスや協議会で運営しているWebサイト、SNSを紹介。 |
<表紙(日本語)>
<表紙(英語)>
イ 規格
日本産業規格A5判16ページ(カラー刷り)
ウ 作成部数
日本語版:13,000部、英語版:5,000部
(3) PRチラシ
愛知の「発酵食文化」を広く訴求し、認知度を向上させるためのPRチラシです。なお、国内外への訴求を図るため、日本語版、英語版を作成しました。
<表面(日本語・英語共通)>
<裏面(日本語)>
<裏面(英語)>
ア 規格
日本産業規格A4判(カラー刷り)
イ 作成部数
日本語版:7,000部、英語版:2,000部
(4) 活用方法
各種広報物は、愛知「発酵食文化」振興協議会構成員(発酵食に関わる業界団体、自治体、商工・観光団体、交通事業者など)の関連施設、県内の発酵食関連の飲食店やイベント会場等で掲出及び配布します。
また、PR冊子とPRチラシについては、協議会Webサイト「あいち発酵食めぐり」(https://hakko-aichi.jp/pr-sozai/)からダウンロードすることも可能です。
(1) 募集テーマ
あなたの推し発酵食
(2) 応募資格
どなたでも参加いただけます。
(3) 応募期間
2025年9月22日(月曜日)から同年12月14日(日曜日)まで
(4) 応募手順
ア 以下の手順でInstagramから御応募ください。
Step.1 Instagramの公式アプリをダウンロードし、アカウントを作成してください。
Step.2 うまみ県あいち発酵食めぐり公式Instagramアカウント(@umami.aichi.hakko)をフォローしてください。
Step.3 うまみ県あいち発酵食めぐり公式Instagramのキャンペーン投稿を「いいね」してください。
Step.4 キャンペーン投稿のコメント欄で「あなたの推し発酵食」をコメントしてください。例:「愛知といえば八丁味噌!」、「たまり醤油を使ったひつまぶし」など。
イ さらに、以下の方法で投稿すると当選確率がアップします。
Step.1 旅先で出会った発酵食、愛用されているあいちの発酵調味料、推し発酵食グルメなどの写真を撮影してください。
Step.2 Instagramを起動して投稿する写真を選択、メンション「@umami.aichi.hakko」及びハッシュタグ「#うまみ県あいち」の両方をつけて写真を投稿してください(撮影場所・対象物、お勧め理由についても記載してください)。
※アカウントを非公開設定にしている方は、コメントをフォロー外から閲覧することができないため、本キャンペーンの参加対象外です。御了承ください。
※当キャンペーンはMeta(メタ)社とは一切関係ありません。
※「@umami.aichi.hakko」をメンションの上、「#うまみ県あいち」のハッシュタグをつけた投稿を、リポストさせていただくことがありますので御了承ください。
(5) 景品
「あいちの発酵食詰め合わせセット」を抽選で30名様にプレゼントします。
※内容は指定はできません。
<あいち発酵食詰め合わせセット>
※写真はイメージです。
(6) 当選者の発表
・応募期間終了後、抽選により30名を決定します。
・当選者の発表は、景品の発送(2025年12月中)をもって代えさせていただきます。当選者候補の方には、Instagramのダイレクトメッセージで御連絡します。1週間返信がない場合は、次の方に当選権が移りますので御了承ください。
・当選の権利は、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
(7) 注意事項
ア 応募作品の著作権は撮影者(応募者)に帰属することとします。ただし、主催者は応募作品を無償で優先的に使用できる権利を保有するものとし、本協議会公式サイト「あいち発酵食めぐり」や公式SNSに掲載するほか、本県が認めた第三者が利用することがあります。
イ Webサイトやポスター、パンフレットなどに掲載をさせていただく場合は、撮影した写真データの提供を依頼させていただく場合もございます。
ウ 著作権、商標権など、他者の知的財産権に抵触しないよう御注意ください。例えば、アニメやキャラクターなどが写っている作品投稿は応募対象外とします。
エ 被写体が人物の場合、投稿については御本人(被写体)の承諾を得てください。被写体が未成年の場合は親権者の承諾を得てください。
オ 投稿写真は、応募者本人又は許可を得た方のカメラ等で撮影されたオリジナルの写真に限ります。他から転用した写真、他人から無断で借り受けた写真での御参加はお断りいたします。
カ 公序良俗に反したり、第三者を誹謗中傷・プライバシーを侵害するおそれのあるもの、また法令等に違反又は犯罪行為に結びつくような作品は御応募いただけません。第三者になんらかの損害を与えた場合は、応募者は自らの責任において対応し、かつ応募者がこれを補償するものとします。また、投稿内容の掲載により、第三者との間で紛争が生じた場合は、応募者は自らの責任と費用により当該紛争を解決するものとします。
キ 本キャンペーンの応募状況や抽選結果に関する問合せにはお答えしかねますので、あらかじめ御了承ください。
ク 撮影の際は、撮影場所の周辺店舗の営業や、車両及び通行人の妨げにならないよう配慮してください。
ケ 応募の際に御提供いただいた個人情報は、以下の目的のみに利用し、応募者の同意なく第三者に開示することはありません。
・応募内容の問合せを行うため
・当選に関する通知、告知を行うため
・主催者による広報活動での作品紹介
目 的 愛知の「発酵食文化」について振興し、国内はもとより海外に発信する取組を推進することで、旅の目的地、デスティネーションとしての愛知の認知度を高め、世界から多くの人を呼び込む。
設 立 2024年5月1日
会 長 愛知県知事
構成員 有識者(9)、業界団体(4)、自治体(42)、商工・観光団体(43)、関係者(6) 計104名
事務局 愛知県観光コンベンション局国際観光コンベンション課
愛知県観光コンベンション局国際観光コンベンション課
魅力発信グループ
担当:渡邉、近藤
電話:052-954-6476
メール:kokusai-kanko@pref.aichi.lg.jp