本文
登山道保全活動についての基礎講習会「山と人を繋ぐ -花谷泰広(はなたにやすひろ)が語る登山道保全のこれから-」 の参加者を募集します!
愛知県東三河総局新城設楽振興事務所では、奥三河地域(新城市・設楽町・東栄町・豊根村)の登山道の保全活動の担い手確保の取組として、今年度から、登山道の保全活動を通じた新たな関係人口構築・拡大事業を実施しています。
この度、事業の一環として登山道保全活動についての基礎講習会「山と人を繋ぐ-花谷泰広が語る登山道保全のこれから-」を開催します。山梨県北杜市をベースに様々な山に関する活動を行い、一般社団法人北杜山守隊(ほくとやまもりたい)代表理事を務める花谷泰広氏を講師に迎え、保全活動の必要性、現状、具体的手法などを中心にお話しいただきます。
登山道の保全活動に関心のある方や奥三河地域の山々に興味のある方など、どなたでもお申し込みいただけます。
是非、御参加ください。
1 日時及び会場
【名古屋会場】
・2025年12月12日(金曜日) 午後7時から午後8時30分まで(受付開始 午後6時30分から)
・ウインクあいち(愛知県産業労働センター)1003会議室
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
【豊橋会場】
・2025年12月16日(火曜日) 午後7時から午後8時30分まで(受付開始 午後6時30分から)
・穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大)
所在地:愛知県豊橋市西小田原町123番地
2 テーマ
地域で守る登山道 北杜山守隊の実践と組織づくり
3 対象者
登山道の保全活動に関心のある方や奥三河地域の山々に興味のある方など、どなたでもお申し込みいただけます。
4 定員
【名古屋会場】
70名
※申込者数が定員を超過した場合は抽選を行います。
【豊橋会場】
40名
※申込者数が定員を超過した場合は抽選を行います。
5 参加費
無料
6 申込方法
2025年12月5日(金曜日)までに、以下webページからお申込みください。12月9日(火曜日)までに申込者全員にメールで参加の可否を御連絡します。万が一メールが届かない場合は、問合せ先までお問い合わせください。
URL:https://forms.office.com/r/CGm6XdSYgS
7 講師紹介
一般社団法人北杜山守隊 代表理事 花谷泰広 氏
幼少より六甲山で登山に親しむ。1996年にラトナチュリ峰(ネパール7035m)に初登頂以来、世界各地で登山を実践。2012年にキャシャール峰(ネパール6770m)南ピラー初登攀(とうはん)で、登山界で最も権威のある国際的な賞であるピオレドール賞を受賞。2016年に株式会社ファーストアッセントを設立し、北杜市の甲斐駒ヶ岳七丈小屋とアグリーブルむかわ、長野県伊那市の馬の背ヒュッテを運営。2022年には一般社団法人北杜山守隊を設立し、登山道の保全活動にも取り組んでいる。2007年より北杜市に在住し、北杜市ふるさと親善大使を務める。
8 その他
今回の講習会を踏まえた登山道の保全活動及び山登り会を2026年1月中に新城市内で予定しております。今回の講習会に御参加いただいた皆さまを中心に、参加者を募集します。詳細等につきましては、後日、東三河総局新城設楽振興事務所webサイトで公開します。
URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shinshiroshitara/
9 主催
愛知県東三河総局新城設楽振興事務所
10 運営・問合せ先
一般社団法人奥三河ビジョンフォーラム
担当:有城(ありしろ)
電話:0536-23-2554
メール:ovf@tcp-ip.or.jp
このページに関する問合せ先
愛知県東三河総局新城設楽振興事務所 山村振興課 行政・山村振興グループ
電話:0536-23-2115
メール:shinshiroshitara@pref.aichi.lg.jp

