ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > ~A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program ~ 米国テキサス州への起業家派遣プログラムの参加者を募集します!

本文

~A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program ~ 米国テキサス州への起業家派遣プログラムの参加者を募集します!

ページID:0767400 掲載日:2025年5月22日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、2018年度から、世界を代表するスタートアップ・エコシステム先進地の一つである米国テキサス州・オースティン市において、成長の中心的役割を担ったテキサス大学オースティン校(以下「UTA(ユーティーエー)」という。)と連携し、本県にスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図る「A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program」(アイチ・オースティン・イノベーション・キックスタート・プログラム)を実施しています。

 この度、同プログラムの一環として、スタートアップ起業家等をテキサス州オースティン市に派遣し、UTAでのメンタリング(※1)や、現地企業等とのネットワーキング、インキュベーション施設(※2)等の訪問などを実施する米国起業家派遣プログラムを昨年度に続き、実施します。

 米国への進出や、米国のスタートアップ・エコシステムに関心がある県内スタートアップや起業家の皆様は、是非、御応募ください。

※1 メンタリング 指導者(メンター)と、指導を受ける者(メンティー)が1対1で対話を行い、自立的な成長を促す人材育成手法 

※2 インキュベーション施設 起業家の育成や、新しいビジネス・スタートアップを支援する施設

1 プログラムの内容

(1)派遣日程

2025年10月20日(月曜日)から10月24日(金曜日)まで (現地集合・現地解散)

(2)内容(予定)

・UTAメンター(指導・助言者)とのメンタリング

・UTA等によるワークショップ

・現地支援機関、ベンチャーキャピタル等によるメンタリング

・現地インキュベーション施設、現地スタートアップ・企業等への訪問、ネットワーキング、ピッチイベント

・ケーススタディ

・UTAを交えた総括報告会

※集合場所・集合時間につきましては決定次第、参加者の皆様にご連絡します。

 (集合場所はテキサス州オースティン市を予定)

※調整状況等により、内容が変更となる場合があります。

2 募集対象

愛知県内に拠点を有するスタートアップや起業家

(ただし、STATION Ai 会員については県外でも可。)

3 募集人数

5名程度

(応募多数の場合は、愛知県及びUTA等による選考により参加者を決定します。)

4 参加費

無料(ただし、渡航費用、宿泊費等は自己負担。)

5 使用言語

英語(一部日本語によるサポートを予定)

6 申込方法

以下の専用Webページからお申込みください。

https://forms.office.com/e/eCDcZ3Pa3Q

7 申込期限

2025年7月3日(木曜日)

※選考結果等は、2025年7月10日(木曜日)までに御連絡いたします。

8 問合せ先

(申込・参加に関すること)

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(県委託事業者)

担当:中井

電話:080-7972-9678

メール:a2_startup_program@tohmatsu.co.jp

(上記以外に関すること)

愛知県 経済産業局 革新事業創造部 海外連携推進課 海外連携グループ

担当:林、片寄

  電話:052-954-7474

メール:kaigairenkei-suishin@pref.aichi.lg.jp

〔参考〕

A2 Innovation kick-start Programについて

 2016年4月に本県と相互協力の覚書を締結したアメリカテキサス州に位置するテキサス大学オースティン校と連携し、グローバルに活躍するスタートアップの創出・育成やスタートアップ支援機関の連携強化等を通じたスタートアップ・エコシステム形成を図る。
 本年度は、テキサス州への起業家派遣(今回発表)の他、北米展開ハンズオン支援、毎年3月にテキサス州オースティン市で開催される世界最大級の複合イベントSXSW(サウスバイサウスウエスト)へのスタートアップの出展支援を実施。

テキサス大学オースティン校について

1 名   称   The University of Texas at Austin

2 設   立   1883年

3 組   織   18学部からなる州立総合大学

4  学生数   51,000人

5 スタートアップ支援実績

大学内のICスクエア研究所が大学の知識や技術に基づくイノベーション戦略の企画・立案、スタートアップの創出・市場化を支援(3年~10年の長期支援)しており、アメリカだけでなく、25か国(インド、韓国、メキシコ、フィリピン、シンガポール、スウェーデン、トルコ、オーストラリア、カナダなど)において企業支援を実施。

テキサス大学オースティン校との連携の経緯

​○ 本県は、2016年4月22日、テキサス州と相互協力に関する覚書を締結

○ 覚書に基づくテキサス州との交流の一環として、2018年5月9日、知事がテキサス大学オースティン校を訪問

○ その後も県とテキサス大学オースティン校の間で、愛知県において「オースティン・モデル」を参考としたスタートアップ・エコシステムの形成・充実を進めることについて意見交換を継続

○ こうした中、2019年3月、テキサス大学オースティン校と本県との連携によるスタートアップ支援に向けた取組が「A2 Innovation kick-start Program」として具体化

○ 2024年7月12日、テキサス州との相互協力を更に推進することを目的として、新たな相互協力声明へ署名

○ 2025年4月10日、知事が2年ぶりにテキサス大学オースティン校を訪問

 

このページに関する問合せ先

愛知県 経済産業局 革新事業創造部 海外連携推進課 海外連携グループ

電話:052-954-7474

メール:kaigairenkei-suishin@pref.aichi.lg.jp