本文
東三河ビジョン協議会有識者懇談会の開催について
東三河ビジョン協議会有識者懇談会の開催について
愛知県では、県及び市町村が人口問題の現状や課題を共有し、連携・協力して、各地区の実情に応じた人口問題対策に取り組むため、5月17日(金曜日)に「愛知県・市町村人口問題対策検討会議」を開催しました(2024年5月9日発表済み)。
東三河地域は県内でも特に人口減少が進んでいることから、この取組と連携して、地域に根差した議論を民間とともに一層深める必要があります。また、議論された情報を積極的に発信し、東三河の住民の皆さん等の関心を高めることが大切です。
そのため、東三河の地域事情に精通し、「東三河振興ビジョン2030」※1の推進に御協力いただいている東三河ビジョン協議会※2の民間有識者等による懇談会を下記の通り開催します。
※1 東三河地域を取り巻く環境が大きく変化する「2040年頃」を展望し、SDGsの理念を踏まえ、めざす地域の姿を描き、「2030年度」までの重点的な施策の方向性を示すもの。
※2 東三河地域の振興施策について、地域づくりの主体となる愛知県、東三河の8市町村、東三河広域連合、経済団体、大学等が協議を行う常設の場として2012年4月から設置。
日時
2024年6月17日(月曜日)午前9時から午前10時まで
場所
東三河県庁(愛知県東三河総合庁舎) 3階 301会議室
豊橋市八町通5丁目4
委員
9名(東三河ビジョン協議会有識者懇談会出席予定者名簿 [PDFファイル/98KB]のとおり)
主な内容
・5月17日(金曜日)開催「愛知県・市町村人口問題対策検討会議」の結果報告
・東三河の人口減少に関する課題の整理
・東三河の強みと弱みを踏まえた課題への対応
5 取材について
取材を御希望の場合は、準備の都合上事前にお問い合わせください。
愛知県東三河総局企画調整部企画調整課企画グループ
TEL:0532-35-6100
E-mail:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp
6 会議の傍聴について
一般の方の傍聴席はございません。
このページに関する問合せ先
愛知県 東三河総局
企画調整部企画調整課企画グループ
担当 大橋、日髙、堀井
ダイヤルイン 0532-35-6100
E-mail: higashimikawa@pref.aichi.lg.jp