本文
高円宮妃久子(たかまどのみやひひさこ)殿下コレクション御寄贈記念展 「わんわん大行進」 2025年12月13日(土曜日)~ 2026年7月26日(日曜日)
愛知県陶磁美術館は、この度、高円宮妃久子殿下から200点を超える犬のフィギュリン※のコレクションを御寄贈いただきました。
このコレクションの始まりは、妃殿下の祖母である友田盛子(ともだもりこ)様が、外交官であった夫の赴任に伴い渡仏した1928年に始まり、太平洋戦争のため帰国した1939年までの間にヨーロッパで収集されたもので、日本に帰国後は戦災をくぐり抜けて大切に保管されてきました。戦後に収集が再開され、妃殿下が1984年に高円宮憲仁親王(たかまどのみやのりひとしんのう)殿下との御成婚を機にコレクションを引き継がれて、近年まで世界各地の犬フィギュリンの収集を続けてこられました。
愛犬家として知られた盛子様と妃殿下の眼差しが伝わるコレクションです。また、このコレクションは、世界的な陶磁器メーカーでつくられたフィギュリンが多く含まれているだけではなく、操業期間が短く、知られざる小さな製陶所でつくられた名品も含まれており、陶磁史研究上でも興味深い資料であるといえます。
本展では、高円宮妃久子殿下コレクションを初公開いたします。愛らしく、躍動感あふれる犬フィギュリンの世界をお楽しみください。
※フィギュリンとは・・・陶磁器製の人物や動物などの立体造形のこと
みどころ
◇ 高円宮妃久子殿下が長年にわたり愛蔵されてきたコレクションを初公開!
◇ 動物好きにはたまらない!世界各地の犬フィギュリンが大集合!
◇ 日本ではあまり知られていないヨーロッパの製陶所の作品も紹介!
1 主催
愛知県陶磁美術館
2 会期
2025年12月13日(土曜日)から 2026年7月26日(日曜日)まで
休館日:毎週月曜日
(ただし、1月12日(月曜日・祝日)、2月23日(月曜日・祝日)、5月4日(月曜日・祝日)、7月20日(月曜日・祝日)は開館し、1月13日(火曜日)、2月24日(火曜日)、7月21日(火曜日)は振替休館)
年末年始:12月28日(日曜日)から1月3日(土曜日)まで
3 開館時間
午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
※2026年4月以降の開館時間は変更になる場合があります。
4 会場
愛知県陶磁美術館 本館2階 展示室2-B 愛陶コレクション展内で展示
(愛知県瀬戸市南山口町234番地 電話:0561-84-7474(代表))
5 展示構成
第1章 高円宮妃久子殿下コレクション
盛子様の代表的な収集品、妃殿下が世界の人々との交流を通じて収集された品を、ゆかりの写真や主要な作品から紹介
第2章 大好き!-人と犬-
第3章 素敵なわんわんポーズ?
第4章 Cute!な子犬
第5章 小さな小さなフィギュリンたち
第6章 犬モチーフのインテリア小物
第7章 大型犬 大行進
ヨーロッパ、アメリカ、日本などのフィギュリン約200点を展示
(主な展示作品は別紙 [PDFファイル/299KB]のとおり。)
6 観覧料
一般400円(団体320円)、高大生300円(団体240円)、中学生以下無料
※()内は20名以上の団体料金
※観覧料は変更になる場合があります。
※特別展、企画展の会期中は、特別展、企画展のチケットで御覧いただけます。
※各種割引制度があります。
詳細は、愛知県陶磁美術館の公式Webページで御確認ください。
7 関連行事
学芸員によるギャラリートーク(事前申込不要、当日のチケット必要)
2026年1月25日(日曜日)、3月29日(日曜日)、5月3日(日曜日・祝日)
各日とも午後1時30分から30分程度
8 問合せ先
愛知県陶磁美術館 学芸課 担当 大槻・鮫島
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
電話:0561-84-7474(代表)/FAX:0561-84-4932
メール:touji@pref.aichi.lg.jp
9 その他
開館時間や観覧料は変更になる場合があります。最新の情報は、愛知県陶磁美術館公式Webページで御確認ください。
このページに関する問合せ先
愛知県陶磁美術館学芸課
担当:大槻、鮫島
電話:0561-84-7474
愛知県県民文化局文化部文化芸術課
振興グループ
担当:藤井、伊藤
内線:2459、5666
ダイヤルイン:052-954-6183