ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 地方創生課 > 「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」において 「休み方改革シンポジウム ~『休み方改革』で日本の観光を変える!~」を開催します

本文

「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」において 「休み方改革シンポジウム ~『休み方改革』で日本の観光を変える!~」を開催します

ページID:0585844 掲載日:2025年8月7日更新 印刷ページ表示

 愛知県知事がプロジェクトチームリーダーを務める全国知事会「休み方改革プロジェクトチーム」は、「休み方改革(日本の休暇取得のあり方の見直し)」を通じ、国民全体のワークライフバランスの充実と生産性向上による日本経済の活性化の実現を目指して活動しています。

 「休み方改革」の輪を全国に広げていくには、行政だけでなく、経済界、労働界、教育界などと連携・協力する必要があります。特に、平日の観光需要を喚起する取組などは、観光業界との連携が不可欠となります。

 そこで、「休み方改革」の目的や効果を観光事業者等と共有し、機運の醸成を図るため、この度、「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」において、「休み方改革」シンポジウムを開催しますので、お知らせします。

1 開催概要

(1)主催

全国知事会「休み方改革プロジェクトチーム」、愛知県

(2)日時

2025年9月26日(金曜日)午後4時30分から午後5時50分まで

(3)場所

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)L3~L5会議室

(愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号)

(4)プログラム(予定)

  • 主催者挨拶(3分)

愛知県知事 大村 秀章(ビデオメッセージ)

  • 愛知県「休み方改革」プロジェクト概要説明(5分)

愛知県地方創生課

  • 基調講演(30分)

「休み方改革と観光振興を加速させるラーケーション」

講師:鮫島 卓(さめしま たく)氏(駒沢女子大学観光文化学部教授)

  • パネルディスカッション(40分)

コーディネーター:鮫島 卓 氏

パネリスト:愛知県県民文化局、別府市教育委員会、名古屋鉄道株式会社

(5)対象

観光業界関係者等

※公式ホームページからの申込みにより、観光業に関わる企業だけでなく、観光業以外の企業、自治体、取材者の方も入場可。ただし、当日は業界日のため、一般の方の入場は不可。

(6)定員

250名 ※要事前申込​

(7)入場料

不要

2 申込方法

9月25日(木曜日)までに、「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」公式ホームページ(https://www.t-expo.jp/)の「業界・プレスの方はこちら」から「業界・バイヤー登録」を選択いただき、来場登録の上、マイページの「シンポジウム」からお申込みください。

来場登録用URL https://tej2025.jcdbizmatch.jp/jp/Registration/Visitor

(参考)

●基調講演登壇者プロフィール

鮫島 卓 氏(駒沢女子大学観光文化学部教授)

鹿児島県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士前期課程修了。専門は観光経済学、経済地理学。1996年株式会社エイチ・アイ・エス入社。主に経営企画、海外旅行・国内旅行のツアー企画などを担当。2015年スタディツアーの取組で観光庁長官賞受賞。2016年より国際協力機構(JICA)の専門家としてラオス、ミャンマー、ブータンで国際協力・観光開発計画策定に従事。2018年より駒沢女子大学人文学部国際文化学科准教授着任、2023年より同大観光文化学類教授。観光地の産業集積と知識創造・イノベーションの関係を研究。2023年、トラベルジャーナル(旅行業界誌)で、ラーケーションを評価する記事を掲載。文化庁有識者委員、旅と学びの協議会理事。

●「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」の概要

会期:2025年9月25日(木曜日)から9月28日(日曜日)まで(4日間)

業界日 9月25日(木曜日)、26日(金曜日)

一般日 9月27日(土曜日)、28日(日曜日)

会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) ※セントレア直結

主催:公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)

特別協力:一般社団法人全国旅行業協会

テーマ:旅は“知”の再発見

このページに関する問合せ先

愛知県政策企画局企画調整部地方創生課
企画グループ
電話:052-954-6093