ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 就業促進課 > 古本愛知県副知事、調子名古屋保護観察所長及び小林愛知労働局長が県内経済5団体を訪問し、協力雇用主登録拡大に向けた要請を実施します

本文

古本愛知県副知事、調子名古屋保護観察所長及び小林愛知労働局長が県内経済5団体を訪問し、協力雇用主登録拡大に向けた要請を実施します

ページID:0593134 掲載日:2025年7月11日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

 愛知県では、誰一人取り残すことのない、安全に安心して暮らせる愛知の実現を目指して「愛知県再犯防止推進計画」を策定しています。その中でも、就労・住居の確保を重点課題として設定し、この課題を解決するべく国・県が民間団体と連携し、再犯防止に取り組んでいるところです。

 再犯者の7割以上が再犯時に無職であることから、出所後に安定して就労することが、再犯防止には必要不可欠です。

 そのためには雇用する立場の企業側の理解が必要であり、その第一歩が「協力雇用主(※)」の登録であると考えられます。

 このため、愛知県、名古屋保護観察所及び愛知労働局では、古本(ふるもと)伸(しん)一郎(いちろう)副知事と調子(ちょうし)康弘(やすひろ)名古屋保護観察所長及び小林(こばやし)洋子(ようこ)愛知労働局長が、県内経済5団体を訪問し、3者の連名による要請書により、協力雇用主登録拡大に向けて下記のとおり要請を行います。

 ※協力雇用主…犯罪をした者等の自立及び社会復帰に協力することを目的として、犯罪をした者等を雇用し、又は雇用しようとする事業者をいう。

1 要請日及び要請先詳細

要請日及び要請先詳細
要請日時

要請先団体名
代表者名

実施場所 対応予定者
2025年
7月17日
(木曜日)
10時00分

10時30分
愛知県経営者協会
会長 有馬 浩二
(ありま こうじ)
名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビル7階 
052-221-1931
有馬会長
2025年
7月18日
(金曜日)
14時50分

15時10分

愛知県商工会議所連合会
会長 嶋尾 正
(しまお ただし)

名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビル4階
052-223-5610
内田吉彦
(うちだ よしひこ)
専務理事

15時20分

15時40分

愛知中小企業家同友会
会長 髙瀬 喜照
(たかせ よしてる)

名古屋市中区錦3-6-29
サウスハウス6階
052-971-2671

髙瀨会長

2025年
7月22日
(火曜日)

10時00分

10時20分
愛知県中小企業団体中央会
会長 山口 高広
(やまぐち たかひろ)

名古屋市中村区名駅4-4-38
愛知県産業労働センター
(ウインクあいち)16階
052-485-6811

山口会長

10時25分

10時45分
愛知県商工会連合会
会長 新美 文二
(にいみ ぶんじ)
名古屋市中村区名駅4-4-38
愛知県産業労働センター
(ウインクあいち)16階
052-562-0030
新美会長

※要請先と調整した結果、取材及び撮影は冒頭の要請書の手渡しまで。愛知県商工会議所連合会は取材不可。

2 要請内容

 協力雇用主登録拡大に向けた協力依頼

 (今回の要請の際に協力雇用主登録拡大に向けたセミナー(※2)への参加についても依頼)

 ※2…2025年6月20日に記者発表済み。

3 訪問者

愛知県副知事 古本 伸一郎(ふるもと しんいちろう)

名古屋保護観察所長 調子 康弘(ちょうし やすひろ)

愛知労働局長 小林 洋子(こばやし ようこ)

4 取材について

 会場準備等の都合で、要請先に事前に連絡する必要があるため、取材を希望される場合には、要請日の前々日(土日を除く)午後5時までに、下記県の問合せ先まで御連絡ください。

5 問合せ先

【要請に関すること】
 愛知県労働局就業促進課 高齢者・障害者雇用対策グループ 
 電話 052-954-6367
【協力雇用主に関すること】
 名古屋保護観察所 就労支援班
 電話 052-951-2941

◎参考 再犯時の職業の有無について

  再犯者の7割以上が無職

出典:法務省・厚生労働省発行「犯罪や非行をした人の立ち直りを支える 雇用という社会貢献」

このページに関する問合せ先

愛知県労働局就業促進課

高齢者・障害者雇用対策グループ

電話:052-954-6367