本文
海部地域の概要
海部管内の概要
地勢と人口
海部地域は、愛知県の西部(西端:愛西市東経136度40分26秒)に位置し、東は名古屋市及び清須市に、北は稲沢市に、西は木曽川を隔て岐阜県及び三重県に接し、南は伊勢湾に接しています。大部分が木曽川のデルタ地帯に属し、沖積地とその周辺を干拓した土地で形成されています。
昭和36年頃から地盤沈下が進行し、昭和60年代以降は概ね鎮静化の傾向にありますが、調査開始からの累積沈下量は149cmを記録しております。地勢としては平坦な地形で、海抜ゼロメートル地帯が全域に広がっています。
この地域は4市2町1村からなり、総人口318,658人、総世帯数134,185世帯、面積208.63平方キロメートルとなっています。(令和7年2月1日現在)
産業
特産品として、弥富市の「金魚」、七宝町の名前の由来にもなった伝統的工芸品「七宝焼」が有名です。
工業では名古屋西部臨海工業地帯として航空機やロケットの製作を行う航空宇宙産業が注目されています。
農林水産業では、豊かな水と肥沃な土壌に恵まれ、特に水稲作が全作付面積の6割以上を占め、県下でも有数の水田地帯となっています。その他、野菜(いちご、トマト、れんこん等)や花きなど多彩な品目が生産されています。
市町村 | ご当地キャラ | 農林水産物・特産品 | 観光資源 |
---|---|---|---|
津島市 |
つし丸 |
海部れんこん・いちご 海部東米(かぶとまい) |
尾張津島天王祭の車楽舟行事 |
愛西市 | あいさいさん |
ねぎ・海部れんこん・だいこん にんじん・いちご・トマト・米 |
尾張津島天王祭の車楽舟行事 |
きんちゃん |
弥富金魚・きぬあかり トマト・なす・みつば・米 |
芝桜まつり やとみ春まつり |
|
あま市 | あまえん坊 |
越津ねぎ・海部東米(かぶとまい) |
甚目寺観音 |
大治町 | はるちゃん |
海部東米(かぶとまい) 赤シソ |
明眼院 つるし飾り |
蟹江町 | かに丸くん |
だいこん・いちじく |
尾張温泉、須成祭 冨吉建速神社、八剱社 |
飛島村 | とびしマン |
ねぎ・ほうれんそう |
〇 「愛知県市町村別地域産業資源一覧(令和元年9月9日現在)」より抜粋
交通
近年、管内及び周辺地域では、名古屋港を形成する流通拠点として、伊勢湾岸自動車道、名古屋環状2号線などの広域交通ネットワークの整備が進められており、モノづくりの一大拠点である中部圏を支える上で、極めて重要な役割が期待されています。