本文
消防保安課産業保安室の事業内容
消防保安課産業保安室
事務事業の概要
産業保安事務について
(1) 高圧ガス及び液化石油ガスの保安の確保
「高圧ガス保安法」及び「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に基づき、高圧ガスの製造、貯蔵、販売等の取扱いに関する許認可、完成検査、保安検査、立入検査の実施及び高圧ガス製造保安責任者免状の交付等を行い、高圧ガスによる災害の防止と公共の安全確保を図っております。
また、可燃性、毒性等の高圧ガスの輸送中に事故が発生すれば、その被害が不特定多数に及ぶ可能性が高いことから、その災害の拡大防止と、防災技術・技能の向上を図るため、高圧ガス移動防災訓練を愛知県高圧ガス地域防災協議会と共催して行っております。
(2) 電気の保安の確保
「電気工事業の業務の適正化に関する法律」及び「電気工事士法」に基づき、電気工事業者の登録・届出、立入検査の実施及び電気工事士免状の交付等を行い、電気工事の欠陥による災害の防止と保安の確保を図っております。
また、「電気用品安全法」に基づき、電気用品販売店への立入検査を実施し、違法電気用品による災害の防止を図っております。
(3) 火薬類の保安の確保
「火薬類取締法」及び「武器等製造法」に基づき、火薬類の取扱い及び猟銃等の製造・販売事業に関する許認可、完成検査、保安検査、立入検査の実施及び火薬類取扱保安責任者免状等の交付を行い、火薬類による災害の防止と公共の安全確保を図っております。
また、一般県民に対しては、がん具煙火による事故の防止を呼びかけております。
(4) 自主保安活動の促進
高圧ガス、電気、火薬類による事故の防止と公共の安全確保を図るためには、「高圧ガス保安法」、「火薬類取締法」等による規制のみならず関係事業者自らの保安活動を促進していくことが必要であります。このため、関係事業者、取扱責任者等に対する保安講習会を開催するとともに、保安功労者等の表彰、講演会を行う「愛知県高圧ガス保安大会」を保安関係団体(一般社団法人愛知県エルピーガス協会、愛知県高圧ガス安全協会、愛知県冷凍設備保安協会、一般社団法人中部冷凍空調設備協会)と共催して行うなど、関係事業者の自主的な保安活動の促進を図っております。
問合せ
防災安全局 防災部 消防保安課 産業保安室
E-mail: sangyohoan@pref.aichi.lg.jp