ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課文化財室 > 令和3年度活動報告

本文

令和3年度活動報告

ページID:0387599 掲載日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

令和3年度事業

令和3年度 総会

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため書面開催

日 時:令和3年6月22日付け
内 容:令和2年度事業報告、令和3年度事業計画、役員選任等

令和3年度 研修会

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止

第9回「日本の祭シンポジウム」

日 時:令和3年9月18日(土曜日)
会 場:アイプラザ半田(半田市)
主 催:あいち山車まつり日本一協議会
   学校法人至学館コミュニケーション研究所
内 容:第1部 講演「日本の祭とSDGs」
       講師 秋道 智彌 氏(総合地球環境学研究所名誉教授)
   第2部 パネルディスカッション
   パネリスト 岩崎恭典 氏(四日市大学学長)
         安田文吉 氏(南山大学名誉教授、東海学園大学客員教授)
   コーディネーター 石田芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)

第9回「日本の祭シンポジウム」
シンポジウム シンポジウム2
シンポジウム3 シンポジウム4

 ※シンポジウムには約110名の方に御参加いただきました。

共催研修会

主 催:あいち山車まつり日本一協議会
        学校法人至学館コミュニケーション研究所
会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1103

第1回 「祭の保存と伝承(文化財の活用)」
日 時:令和3年7月27日(火曜日)午後7時15分~午後8時30分
パネリスト:石田 仁 氏(大垣市長)
      長谷川洋一氏(名古屋市教育委員会文化財保護室)
ファシリテーター:石田芳弘氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)
参加人数:42人

第1回共催研修会
 共催研修会 共催研修会2

第2回 「祭の保存と伝承(都市祝祭)」
日 時:令和3年11月18日(木曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
パネリスト:織田正太氏(公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団評議員)
ファシリテーター:石田芳弘氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)
参加人数:24人

第2回共催研修会
  共催研修会2 共催研修会4

芸能魅力配信事業・次世代育成事業

(1)山車文化芸能魅力配信事業
  「引き継がれる愛知の山車文化 ~いま祭りが必要である理由~」
  山車文化の魅力とともに、保存団体による山車文化の保存・継承に関する取組を取り上げている。

芸能魅力配信事業 映像作品
保存団体名 祭礼行事名
足助山車祭り保存会(豊田市) 足助八幡宮例祭
(足助祭り)
大浜中区山車保存会(碧南市) 大浜中区祭礼
三谷祭保存委員会(蒲郡市) 三谷祭

足助大浜中区三谷

(2)山車文化次世代育成事業(文化庁地域文化財総合活用推進事業)
  「愛知山車祭り 次世代に伝え続けるもの ~いま祭りが必要である理由~」
  保存団体による次世代育成・後継者育成に関する取組やその工夫を取り上げている。

次世代育成事業 映像作品
保存団体名 祭礼行事名
知立山車文楽保存会 中新町人形連
(知立市)
知立神社例祭
(知立まつり)
黒岩祇園祭保存会(一宮市) 黒岩祇園祭

知立黒岩

※DVD配布先
 協議会会員(保存団体・市町)、県内市町村文化財保護行政主管課、関係中学校・高校(豊田市、
 碧南市、蒲郡市、知立市、一宮市内)、県内図書館、各都道府県文化財保護行政主管課等

(3)動画公開ページ
 ・あいち山車まつり日本一協議会ホームページ「愛知県の山車まつりポータルサイト」
 (https://www.dashi-aichi.jp
 ・公式YouTubeチャンネル
 (https://www.youtube.com/channel/UCwnm_0TbmQ3_BmNrS4199Jw

あいち山車文化魅力発見講座(文化庁文化遺産総合活用推進事業)

第1回 「愛知の山車まつり」(1)尾張篇
日 時:令和3年11月26日(金曜日)午後2時30分から午後4時まで
講 師:鬼頭 秀明 氏(中京大学非常勤講師)
会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1102
参加人数:59人

第1回 講座の様子
講座1 講座

第2回 「愛知の山車まつり」(2)三河篇
日時:令和3年12月10日(金曜日)午後2時30分から午後4時まで
講 師:鬼頭 秀明 氏(中京大学非常勤講師)
会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1202
参加人数:45人

第2回 講座の様子
講座 講座

第3回 「祭りの多面的機能とSDGs(持続可能な開発目標)」
日 時:令和3年12月19日(日曜日)午後2時30分から午後4時まで
講 師:古澤 礼太 氏(中部大学准教授)
会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1104
参加人数:37人

※会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室