本文
令和4年度活動報告
令和4年度事業
令和4年度 総会
1 日 時:令和4年6月12日(日曜日)
2 会 場:アイリス愛知(名古屋市中区)
3 議 事
第1号議案 令和3年度事業報告及び収支決算について
第2号議案 令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
第3号議案 役員選任(案)について
※総会には121名の方に御参加いただきました。
令和4年度 研修会
1 日 時:令和4年6月12日(日曜日)
2 会 場:アイリス愛知(名古屋市中区)
3 内 容:基調講演「祇園祭山鉾行事の抱える難題」
講師 山口 敬一 氏(公益財団法人祇園祭山鉾連合会理事・事務局長)
※研修会には84名の方に御参加いただきました。
第10回「日本の祭シンポジウム」
1 日 時:令和4年8月6日(土曜日)
2 会 場:津島市文化会館(津島市)
3 主 催:あいち山車まつり日本一協議会、学校法人至学館コミュニケーション研究所
4 内 容:第1部 対談「祭再考-保存から活用へ」
登壇 谷岡 郁子 氏(至学館大学学長)
鍋島 豊 氏(文化庁文化財第一課長)
ファシリテーター
石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)
第2部 パネルディスカッション
パネリスト
稲生 義治 氏(亀崎潮干祭保存会会長)
三輪 隆裕 氏(宗教家)
ファシリテーター
石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)
※シンポジウムには約150名の方に御参加いただきました。
共催研修会
第1回 「祭の保存と伝承1」
1 日 時:令和4年7月26日(火曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
2 会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1103
3 主 催:あいち山車まつり日本一協議会、学校法人至学館コミュニケーション研究所
4 パネリスト:古澤 礼太 氏(中部大学准教授)
5 ファシリテーター:石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)
6 参加人数:28名
第2回 「祭の保存と伝承2」
1 日 時:令和4年11月17日(火曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
2 会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1103
3 主 催:あいち山車まつり日本一協議会、学校法人至学館コミュニケーション研究所
4 パネリスト:佐藤 弘隆 氏(愛知大学地域政策学部助教)
5 ファシリテーター:石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所所長)
4 参加人数:24名
山車文化魅力発信事業
1 概要
ハンドブック・映像作品「あっとおどろく!いってみよう ちいきの山車まつり~あいち山車まつり~」を制作した。
2 ハンドブック
・仕様:B6判、全20ページ、カラー刷り
・部数:20,000部
・配布先:県内の図書館、博物館、宿泊施設等で配架
3 映像作品
・ロングバージョン(14分46秒)
・ショートバージョン(5分17秒)
※ロングバージョンには、民俗芸能研究家、山車まつり保存団体関係者、からくり人形師のインタビューを収録。
・あいち山車まつり日本一協議会公式YouTubeチャンネルにて公開。
(こちらから御視聴いただけます。)