ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課文化財室 > 令和5年度活動報告

本文

令和5年度活動報告

ページID:0537044 掲載日:2024年9月13日更新 印刷ページ表示

令和5年度事業

令和5年度 総会

1 日 時:令和5年6月11日(日曜日)
2 会 場:アイリス愛知(名古屋市中区)
3 議 事
 第1号議案 令和4年度事業報告及び収支決算について
 第2号議案 令和5年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
​ 第3号議案 役員選任(案)について

総会1 総会2

※総会には116名の方に御参加いただきました。

令和5年度 研修会

1 日 時:令和5年6月11日(日曜日)
2 会 場:アイリス愛知(名古屋市中区)
3 内 容:基調講演「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全」
      講師 古澤 礼太 氏(中部大学准教授)

研修会1 研修会2

※研修会には93名の方に御参加いただきました。

第11回「日本の祭シンポジウム」

1 日 時:令和5年9月17日(日曜日)
2 会 場:犬山市市民交流センター「フロイデ」(犬山市)
3 主 催:あいち山車まつり日本一協議会
     学校法人至学館コミュニケーション研究所
4 内 容:第1部 講演「千年持続型社会における祭~なぜわれわれは祭をやるのか~」
        講師 石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所客員教授)
     第2部 パネルディスカッション
                パネリスト
           寺地 亮平 氏(高山屋台保存会)
            伊藤   守 氏(桑名石取祭保存会)
           山田 忠平 氏(郡上おどり保存会)
              ファシリテーター
                   石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所客員教授)

シンポジウム1 シンポジウム2

シンポジウム3 シンポジウム4

 ※シンポジウムには約150名の方に御参加いただきました。

研修会

第1回 「祭の保存と伝承1」
1 日 時:令和5年7月20日(木曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
2 会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1007
3 パネリスト:水野 孝一 氏(公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団専務理事)
4 ファシリテーター:石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所客員教授)
5 参加人数:32名

第2回 「祭の保存と伝承2」
1 日 時:令和5年11月16日(木曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
2 会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1301
3 講 師:石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所客員教授)
4 参加人数:24名

7月研修会1 7月研修会2

あいち山車まつりフォト1,000枚プロジェクト(文化庁地域文化財総合活用推進事業)

1 概要
 愛知の山車まつりの写真1,000枚を目標に募集し、応募作品の中から約40作品を選考のうえ、県内巡回写真展で展示した。
2 写真投稿状況
 ・募集方法:公式応募サイトまたはInstagramで募集
 ・募集期間:令和5年8月28日(月曜日)から11月15日(水曜日)
 ・受付枚数:公式応募サイト149枚、Instagram935枚 計1,084枚
3 巡回写真展
 ・選考した48作品を額装し、巡回写真展を開催した。
 ・協議会ホームページでも公開をした。
 (作品はこちらから御覧いただけます。

巡回写真展 詳細
期間 施設名
令和5年12月19日(火曜日)から
令和6年1月3日(水曜日)
セントラルギャラリー
令和6年1月8日(月曜日)から
1月13日(土曜日)
東海市芸術劇場ギャラリー
令和6年1月16日(火曜日)から
1月21日(日曜日)
刈谷市美術館
令和6年2月2日(金曜日)から
2月13日(火曜日)
犬山市役所ロビー展示スペース

あいち山車まつりツアー・あいちの山車施設巡り

1 概要
 県内在住の子どもを含む親子を対象に、実際の山車まつりや山車まつり関連施設(博物館、山車蔵等)を見学するツアーを実施し、愛知の多様な山車文化の理解を深める。
2 あいち山車まつりツアー(それぞれ2時間程度、定員30名程度)
 ・ガイドによる解説。参加者には、オリジナルガイドブックとタオルをプレゼントした。

あいち山車まつりツアー 詳細
名称 集合場所 日程・集合時間
田原祭り(田原市) 名古屋駅、豊橋駅
(送迎バスあり)

令和5年9月16日(土曜日)午前8時10分
令和5年9月17日(日曜日)午前8時

尾張横須賀まつり
(東海市)
名鉄尾張横須賀駅 令和5年9月24日(日曜日)午前10時30分、午後2時30分
有松祭り(名古屋市) 名鉄有松駅 令和5年10月1日(日曜日)午前11時30分、午後5時30分
尾張津島秋まつり
(津島市)
名鉄津島駅 令和5年10月1日(日曜日)午後0時30分、午後4時30分
足助祭り(豊田市) 足助八幡宮 令和5年10月7日(土曜日)午後1時30分、午後5時30分
令和5年10月8日(日曜日)午前9時30分、午後5時
第九回はんだ山車まつり
(半田市)
名鉄半田駅 令和5年10月28日(土曜日)午後1時30分、午後5時
令和5年10月29日(日曜日)午前10時

3 あいちの山車施設巡り(2時間程度)
 ・ガイドによる解説。参加者には、オリジナルガイドブックとタオルをプレゼントした。

あいちの山車施設巡り
名称 日程
どんでん館(からくり町巡り)(犬山市) 令和5年10月22日(日曜日)午後0時30分から
田原まつり会館(田原市) 令和5年11月18日(土曜日)午後1時から
立川美術館(半田市) 令和5年11月23日(木曜日)午後1時から
有松山車会館(名古屋市) 令和5年11月25日(土曜日)午後1時から
蟹江町観光交流センター 祭人(蟹江町) 令和5年11月26日(日曜日)午後1時から

クラウドファンディング活用サポート事業

1 団体名:津島石採祭車保存会北部車
2 内 容:提灯の修理、鉦・車軸カバーの新調、祭車の曳き手・演奏者の衣装の新調
3 目標金額:30万円(総事業費約86万円)
4 募集方式:購入型(支援金額に応じた商品等の返礼)
5 募集期間:令和6年2月5日(月曜日)から5月3日(金曜日)
6 運営業者:株式会社Makuake(マクアケ)
7 返礼内容:クリアファイル、ブックレット、タオル、手提げ袋、ロングTシャツ、チラシにサポーター名を記載、関係者の位置まで近づいて石採祭北部車の撮影や記念撮影、ガイドの解説付きでお祭りの観覧 など

○今回募集したプロジェクトの結果
目標金額30万円 → 支援金額20万5千円(達成率68%)