ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課文化財室 > 令和6年度活動報告

本文

令和6年度活動報告

ページID:0605036 掲載日:2025年10月10日更新 印刷ページ表示

令和6年度事業

令和6年度 総会

1 日 時:令和6年6月22日(土曜日)
2 会 場:アイリス愛知(名古屋市中区)
3 議 事
 第1号議案 令和5年度事業報告及び収支決算について
 第2号議案 令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
​ 第3号議案 役員選任(案)について

 総会1総会2

※総会には106名の方に御参加いただきました。

令和6年度 研修会

1 日 時:令和6年6月22日(土曜日)
2 会 場:アイリス愛知(名古屋市中区)
3 内 容:基調講演「無形民俗文化財の防災を考える」
       講師 後藤 知美 氏(独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター研究員)

 研修会1研修会2

※研修会には82名の方に御参加いただきました。

第12回「日本の祭シンポジウム」

1 日 時:令和6年9月15日(日曜日)
2 会 場:高山櫻山八幡宮参集殿(岐阜県高山市)
3 主 催:あいち山車まつり日本一協議会、学校法人至学館コミュニケーション研究所
4 内 容:第1部 基調講演「都市と祭礼-地域の文化資源を支える社会・空間-」
             講師 佐藤 弘隆 氏(愛知大学地域政策学部准教授)
       第2部 パネルディスカッション
                パネリスト
           鈴木 誠 氏(愛知大学地域政策学部学部長)
           寺地 亮平 氏(高山屋台保存会庶務理事)
            榊原 敏雄氏(あいち山車まつり日本一協議会副会長)
               ファシリテーター
                   石田 芳弘 氏(学校法人至学館コミュニケーション研究所客員教授)

 シンポジウム1シンポジウム2

 シンポジウム3シンポジウム4

 ※シンポジウムには約100名の方に御参加いただきました。

研修会

第1回 「祭の保存と伝承1」
1 日 時:令和6年7月16日(火曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
2 会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室903
3 内 容:市民参加促進のための知立市の取り組みについて
4 参加人数:32名

第2回 「祭の保存と伝承2」
1 日 時:令和6年11月14日(木曜日)午後7時15分から午後8時30分まで
2 会 場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)会議室1102
3 内 容:300年前から続く祭礼文化に文化庁補助金等を活用した取り組みについて
4 参加人数:41名

あいち山車まつりスタンプラリー

1 概要
 山車まつりや山車まつり関連施設を巡るデジタルスタンプラリーを実施し、スタンプの獲得数に応じて、抽選で特製山車まつりカード等の景品をプレゼントした。
2 期間
 令和6年7月19日(金曜日)から11月30日(土曜日)
3 スタンプラリー設置場所
 県内30箇所
 (山車まつり会場:23箇所、山車まつり関連施設:7箇所)

スタンプラリー

あいち山車文化こども芸能大会

1 概要
 子どもたちに、保存団体と交流しながら、山車まつりに係る芸能を練習・発表する機会を提供した。
 また、県民の愛知の祭に対する理解を深めるため、山車まつり関係者による公演を実施した。
2 日時
 令和6年11月2日(土曜日)午前10時20分から午後4時30分
3 会場
 アスナル金山
4 内容
 ・子どもたちによる芸能の発表

出演団体と内容の詳細
保存団体(市町村) 出演時間 内容
冨貴市場祭保存会(武豊町) 午前10時30分から午前11時 お囃子
神明宮祭礼保存会(岡崎市) 午前11時30分から午後0時 お囃子、舞踊
知立山車連合保存会 知立西町囃子保存会
(知立市)
午後0時30分から午後1時 お囃子
下半田北組(半田市) 午後1時30分から午後2時 お囃子、
三番叟人形の演武
一般社団法人犬山祭保存会(犬山市) 午後2時30分から午後3時 お囃子

 ・九代玉屋庄兵衛氏によるからくり人形の公演
 ・ミニチュア山車の展示、からくり人形体験

こども芸能大会1こども芸能大会2

こども芸能大会3こども芸能大会4

クラウドファンディング活用サポート事業

1 団体名:津島石採祭車保存会中部車
2 内容 :すり鉦の新調
3 目標金額:30万円(総事業費約115万円)
4 募集方式:購入型(支援金額に応じた商品等の返礼)
5 募集期間:令和7年2月18日(火曜日)から5月6日(火曜日)
6 運営業者:株式会社Makuake(マクアケ)
7 返礼内容:クリアファイル、ブックレット、キャップ、トートバック、協議会手提げ袋、パーカー、
関係者の位置まで近づいて石採祭中部車の撮影や記念撮影、1日祭体験 など

〇今回募集したプロジェクトの結果
目標金額30万円 → 支援金額10万8千円(達成率36%)