本文
DV理解の出前講座
「DV理解の出前講座」とは
DV(ドメスティック・バイオレンス)を未然に防ぐためには、「DVが犯罪行為をも含む重大な人権侵害であること」を多くの方に理解していただくことが重要です。
そのため、愛知県では、様々な団体で行われる研修会、集会などへ民間支援団体等のスタッフを講師として派遣し、DVに関する啓発を行う「DV理解の出前講座」を行っています。
そのため、愛知県では、様々な団体で行われる研修会、集会などへ民間支援団体等のスタッフを講師として派遣し、DVに関する啓発を行う「DV理解の出前講座」を行っています。
御利用の御案内
1 申込みの条件について
<講師の派遣対象団体>
愛知県内の以下の団体にお申込みいただけます。
・学校(中学校、高等学校、その他専門学校等)
・大学、短期大学
・市町村
・その他DV問題に関心を持つ団体・グループ等
<派遣対象となる研修会等>
参加者が概ね20名以上で、DVに対する理解を深めるための研修会、講座、集会
※1時間~2時間程度の講義(会場確認、事前打合せ等を含め3時間程度まで)となります。
(例)学生や教員を対象としたデートDV(交際相手からの暴力等)についての講座
専門学生に向けてのDVについての幅広い理解を目的とした講座
市民や行政関係者向けのDVの基礎知識や基本的な対応方法に関する研修会 など
2 実施曜日・時間帯
できるだけ御希望の日時に合わせたいと考えていますが、講師都合等により御希望に添えない場合もあります。なるべく早めに御相談ください。
3 費用
実施費用は無料(※)です。なお、主催者(申込者)側で準備していただく会場が有料だった場合の経費、有料となる資料を使用する場合の経費は、主催者(申込者)側の御負担となります。
※市町村職員研修として御利用いただく場合は、実施市町村に講師謝金及び旅費を御負担いただきます。
4 申込方法
下記「派遣申請書」に必要事項を御記入いただき、メール又は郵送にて、概ね希望日の1か月前までにお申込みください。
※講師都合等により日程等の御希望に添えない場合があります。なるべく早めに御相談ください。
〇送付先
愛知県 福祉局 福祉部 地域福祉課 生活困窮者支援グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
メール:chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp
開催実績
開催回数 | |
---|---|
市民団体 | 0回 |
高校 | 1回 |
大学・短大 | 8回 |
専門学校 | 13回 |
市町村 | 4回 |
その他 | 1回 |
計 | 27回 |
問合せ
愛知県 福祉局 福祉部 地域福祉課
電話:052-954-6627
FAX:052-954-6945
E-mail:chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp
電話:052-954-6627
FAX:052-954-6945
E-mail:chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp