本文
災害時に避難支援が必要な方への対策について
災害時に避難支援が必要な方への対策について
『避難行動要支援者名簿』の作成
災害時に、要介護状態の高齢の方や障害のある方など、自ら避難することが困難で特に支援が必要な方(避難行動要支援者)の生命、身体を災害から守るため、市町村では特に支援が必要な方々の名簿「避難行動要支援者名簿」を、災害対策基本法に基づき作成しています。
「避難行動要支援者名簿」には主に次の情報が登録されます。
1 氏名
2 生年月日
3 性別
4 住所又は居所
5 電話番号その他の連絡先
6 避難支援等を必要とする事由 等
(登録内容は市町村によって異なります)
「避難行動要支援者名簿」には主に次の情報が登録されます。
1 氏名
2 生年月日
3 性別
4 住所又は居所
5 電話番号その他の連絡先
6 避難支援等を必要とする事由 等
(登録内容は市町村によって異なります)
『避難行動要支援者名簿』の活用
災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合には、自主防災組織や民生委員など市町村の定める避難支援等関係者などに名簿情報が提供され、避難支援や安否確認がなされます。

※支援の内容は市町村によって異なります。
参考:内閣府「災害時に備えて今できること」
参考:内閣府「災害時に備えて今できること」
『避難行動要支援者名簿』の平常時からの提供
名簿情報は平常時から避難支援等関係者に提供され、共有されることにより、災害が発生した際、実効性のある避難支援の実施に結びつきます。
避難支援等関係者への平常時からの名簿情報の提供は、本人の同意を得た上で行われます。
避難支援等関係者への平常時からの名簿情報の提供は、本人の同意を得た上で行われます。

参考:内閣府「災害時に備えて今できること」
名簿の個人情報の取扱いについて
避難行動要支援者名簿を提供した支援者(避難支援等関係者)に対しては、災害対策基本法によって守秘義務が課せられています。