ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 地域福祉課 > 愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画について

本文

愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画について

ページID:2802671 掲載日:2024年3月29日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、2022年5月に制定された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(以下「女性支援法」という。)に基づき、ドメスティック・バイオレンス(DV)被害、ストーカー被害、性的な被害、予期せぬ妊娠、不安定な就労状況、経済的困窮など、様々な困難な問題を抱える女性への支援を推進するため、「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画」を策定しました。

 また、DVの防止や被害者の保護・自立支援を図るため、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」(以下「DV防止法」という。)に基づき、2017年度に「愛知県配偶者からの暴力防止及び被害者支援基本計画(4次)」を策定し施策を推進していましたが、この計画の内容は女性支援法との関連が深いことから、これらの計画を一体的に策定しています。

計画の概要

1 計画の位置付け

⑴ 女性支援法第8条に基づく、困難な問題を抱える女性の支援に関する本県の基本的な方針や施策の方向性を示す基本計画

⑵ DV防止法第2条の3第1項に基づく、配偶者からの暴力の防止や被害者の保護等に関する本県の基本的な方針や施策の方向性を示す基本計画

2 計画期間

 2024(令和6)年度から2028(令和10)年度までの5年間

3 基本目標

  • 困難な問題を抱える女性が、その意思を尊重され、自立した生活を営むことができる社会の実現
  • 個人の尊厳が尊重され、配偶者からの暴力を許さない社会の実現

4 本文、概要

 愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(概要) [PDFファイル/707KB]

 愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(全編) [PDFファイル/3.4MB]

愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(仮称)策定検討会議

 「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画」の策定にあたっては、外部有識者から幅広い意見を聴取するため、「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(仮称)策定検討会議」を開催しました。

設置要領

 検討会議設置要領 [PDFファイル/147KB]

第1回検討会議

 日時:2023年8月18日(金曜日)午前10時から正午まで

 場所:愛知県自治センター4階 大会議室

 議題:「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(仮称)」の策定について

会議資料

議事概要

第2回検討会議

 日時:2023年11月30日(木曜日)午前10時から正午まで

 場所:愛知県三の丸庁舎8階 801会議室

 議題:「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(仮称)」の策定について

会議資料

議事概要

第3回検討会議

 日時:2024年2月22日(木曜日)

 場所:愛知県三の丸庁舎8階 801会議室

 議題:「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(仮称)」の策定について

会議資料

議事概要

計画(案)に対する意見の募集

県民意見提出制度(パブリック・コメント制度)に基づき、この計画(案)に対する県民の皆様からの御意見を募集しました。

意見募集期間:2023年12月25日(月曜日)から2024年1月23日(火曜日)

※意見募集結果は以下のWebページから御覧いただけます。

 「愛知県困難な問題を抱える女性支援及びDV防止基本計画(仮称)」(案)に対する意見募集の結果について

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)