本文
西知多道路出張所
1.西知多道路
事業概要
西知多道路とは東海市から常滑市までの間で、整備を進めている自動車専用道路です。
国際拠点空港の中部国際空港と高速自動車国道の新東名高速道路(伊勢湾岸自動車道)を直結するとともに、名古屋高速道路を経由してリニア中央新幹線(名古屋駅)を結びます。
国際拠点空港の中部国際空港と高速自動車国道の新東名高速道路(伊勢湾岸自動車道)を直結するとともに、名古屋高速道路を経由してリニア中央新幹線(名古屋駅)を結びます。

事業計画

都市計画道路 の名称 |
知多都市計画道路 1・3・6号 西知多道路 |
|
---|---|---|
都市計画決定権者 (関係市) |
愛知県知事 (東海市、知多市、常滑市) |
|
起終点 |
東海市新宝町~常滑市多屋字茨廻間 |
|
計画延長 |
北部区間 |
南部区間 |
約9.2km |
約9.3km |
|
総延長 約18.5km |
||
道路種別 |
自動車専用道路 |
|
第2種第1級 |
第1種第2級 |
|
設計速度 |
80km/h |
|
車線数 |
6車線 |
4車線 |
標準幅員 |
25.75m |
23.5m |
2.西知多道路出張所の業務概要
西知多道路の内、平成28年度に事業化された青海IC~常滑JCT間、平成31年度に事業化された日長IC~青海IC間、及び令和3年度に事業化された大田ICにおいて、道路整備を進める業務を行っています。
用地
西知多道路及び付替市道等の建設のため、事業予定地において、皆様の大切な土地をお譲りいただいたり、建物などの撤去や移転をお願いしております。ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
事業
パブリックインボルブメント(PI)を踏まえ、平成26年4月に都市計画決定された道路のルートと道路幅員等を与条件として、環境への影響に配慮した道路設計を行っています。
また、常滑工区では令和元年度から、知多南工区では令和4年度から、大田ICでは令和5年度から現地工事に着手しており、橋梁下部工などを順次進めています。
また、常滑工区では令和元年度から、知多南工区では令和4年度から、大田ICでは令和5年度から現地工事に着手しており、橋梁下部工などを順次進めています。
【環境影響評価】
西知多道路は、環境影響評価法の規定により、都市計画決定の手続きにあわせて環境影響評価を行いました。
本事業は、環境影響評価の結果に基づいて、環境の保全について適正に配慮して進めて参ります。
本事業は、環境影響評価の結果に基づいて、環境の保全について適正に配慮して進めて参ります。
【完成イメージ】
●大田IC(仮称)

●金沢IC(仮称)

●常滑JCT(仮称)

※イメージは、今後変更となる可能性があります。
リンク
問い合わせ先
知多建設事務所西知多道路出張所
所在 :知多市緑町5番地 メディアス体育館ちた(市民体育館)2階
TEL :0562-39-2101,2103(事業),2102(用地)
FAX :0562-33-2131
E-mail:chita-kensetsu@pref.aichi.lg.jp
所在 :知多市緑町5番地 メディアス体育館ちた(市民体育館)2階
TEL :0562-39-2101,2103(事業),2102(用地)
FAX :0562-33-2131
E-mail:chita-kensetsu@pref.aichi.lg.jp