本文
「男女共同参画社会」について
男女共同参画社会とは?
男女共同参画社会とは、
「男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会」
のことを言います。
男女共同参画社会基本法の定義
男女共同参画社会基本法では「男女共同参画社会」を以下のように定義しています。
「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」
(第1章総則第2条の一より)
「男女共同参画社会」ってどんな社会?
・「女だから」とか「男だから」というだけでその可能性が狭められることなく、それぞれの個性を活かし、いろいろな生き方を認め合うことができる社会です。
・個人の意思を尊重し、自らの意思に基づいて、生き方を選択できる社会です。
・男性も女性も共に仕事と家庭生活・地域活動のバランスをとり、責任を分担しながら支え合い、心豊かで充実した生活を送ることができる社会です。
・女性に新たな可能性を開くと同時に男性にも新たな可能性の扉を開く社会です。
・政治・行政、経済、社会、文化などあらゆる分野に、男女を問わず、主体的に意思決定の段階から関わって意見を反映させる機会が確保される社会です。
・家庭、地域、学校、職場などで、男性も女性も、様々なチャレンジを可能にする社会です。
・男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会です。
男女共同参画社会の実現のためには?
県民の皆様は・・・
男女が共に支え合い、心豊かに自分らしく生きることについて考え、実践していきましょう。
学校・職場・地域などは・・・・
行政は・・・・
男女共同参画社会の実現は、行政のみではできません。県民一人ひとりの意識改革と実践がその鍵を握っています。
問合せ
愛知県 県民文化局 男女共同参画推進課
E-mail: danjo@pref.aichi.lg.jp
電話番号:052-954-6179
Fax番号:052-954-6951