本文
2025(令和7)年国民生活基礎調査について
国民生活基礎調査は、国民の保健、医療、福祉、年金、所得等の状況を総合的に把握し、政策の企画及び立案に必要な基礎資料を得ることを目的に、厚生労働省が統計法に基づき1986年(昭和61年)から毎年実施している基幹統計調査です。
2025(令和7)年国民生活基礎調査の概要
調査の期日
世帯票・健康票・介護票
所得票・貯蓄票
調査の対象
世帯票・健康票・介護票
所得票・貯蓄票
調査の方法
- 調査員が調査地区内の各世帯を訪問し、調査票を配付します。調査員がお伝えする期日までに調査票への記入をお願いします。
- 国民生活基礎調査は、総務省実施の国勢調査と比較して調査内容が複雑なことから、調査員による調査票の内容確認を行います(オンライン回答の場合は調査員による内容確認はありません)。
調査員
調査員は、愛知県知事(名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市及び豊田市については各市長)から任命を受けた地方公務員です。世帯を訪問する際には、調査員は必ず顔写真付きの調査員証を携行しておりますので、ご確認いただき、かたり調査等にはご注意ください。
万が一、不審な電話や、いつもの調査員と違う人からの訪問があった場合は、あらかじめお配りしている『調査のお知らせ』などに載っているお問い合わせの窓口までご相談ください。
コールセンター
2025(令和7)年国民生活基礎調査では、コールセンターが設置されています。調査についてご不明な点がございましたら、以下の番号まで御連絡ください。
電話番号:0120-122-006
受付期間:4月21日~調査期間中 午前9時~午後5時(土日・祝日もご利用いただけます)
調査結果の公表
ご回答いただいた内容は、厚生労働省において集計し、結果は「2025(令和7)年国民生活基礎調査の概況」として同省のホームページ(http://www.mhlw.go.jp/)により公表され、調査結果の詳細は政府統計の総合窓口(e-Stat)に掲載される予定です。
参考
(厚生労働省ホームページ)
後続調査
国民生活基礎調査の付帯調査として次の調査が実施されます。調査対象となられましたら、御協力をお願いします。
〇 社会保障・人口問題基本調査(出生動向調査)…… 2025(令和7)年7月1日(火)が調査日です。
〇 社会保障制度企画調査(社会保障に関する意識調査)…… 所得票・貯蓄票と同時に実施されます。
〇 家庭の生活実態及び生活意識に関する調査 …… 所得票・貯蓄票と同時に実施されます。
問合せ
愛知県 保健医療局 健康医務部 医療計画課
保健所・統計グループ
E-mail: iryo-keikaku@pref.aichi.lg.jp