本文
子どもの貧困対策検討会議
設置目的
「人が輝くあいち」をつくるためには、未来を担う子どもたちが、生まれ育った環境に左右されることなく、健やかに育成される環境を整備することが重要であり、子どもの貧困対策は、社会全体で取り組むべき課題です。
しかし、経済的に困窮している家庭における生活実態や様々な課題を把握しなければ、実効性のある子どもの貧困対策を行うことはできません。
このため、県内全域において「愛知子ども調査」を実施し、子どもの生活実態や子育て支援ニーズ、経済的な要因が及ぼす影響等を調査することとしました。
この調査の具体的な内容を検討するとともに、調査結果の分析、分析結果を踏まえた支援策の検討等を行うため、有識者による「子どもの貧困対策検討会議」を設置しました。
しかし、経済的に困窮している家庭における生活実態や様々な課題を把握しなければ、実効性のある子どもの貧困対策を行うことはできません。
このため、県内全域において「愛知子ども調査」を実施し、子どもの生活実態や子育て支援ニーズ、経済的な要因が及ぼす影響等を調査することとしました。
この調査の具体的な内容を検討するとともに、調査結果の分析、分析結果を踏まえた支援策の検討等を行うため、有識者による「子どもの貧困対策検討会議」を設置しました。
構成員(6名)
氏名 |
職名等 |
研究分野 |
---|---|---|
おりで けんじ 折出 健二 |
人間環境大学特任教授 愛知教育大学名誉教授 愛知県児童措置審査部会部会長 |
教育学 |
ごとう すみえ 後藤 澄江 【座長】 |
日本福祉大学教授 愛知県社会福祉審議会委員 愛知県子ども・子育て会議会長 |
社会福祉学 |
すえもり けい 末盛 慶 |
日本福祉大学准教授 |
社会学 |
なかむら つよし 中村 強士 |
日本福祉大学准教授 沖縄子ども調査学識協力者 |
社会福祉学 |
はらだ あけみ 原田 明美 |
名古屋短期大学教授 |
保育学 |
もちづき あきら 望月 彰 |
愛知県立大学教授 愛知県社会福祉審議会副委員長 愛知県子ども・子育て会議副会長 |
教育学 |
開催状況
第1回
平成28年6月28日(火曜日)開催
第2回
平成28年7月26日(火曜日)開催
※ 別冊資料は沖縄県が作成した資料のため、ホームページでの公開を行っておりません。
第3回
平成28年9月1日(木曜日)開催
※ 資料2及び3は構成員が作成した資料のため、資料4及び5は検討案のため、ホームページでの公開を行っておりません。
第4回
平成28年10月11日(火曜日)開催
※ 資料1から4は検討案のため、ホームページでの公開を行っておりません。
第5回
平成29年2月14日(火曜日)開催
※ 資料1は暫定集計のため、ホームページでの公開を行っておりません。
第6回
平成29年3月23日(木曜日)開催
※ 資料2及び4は検討案のため、資料5は調査途中の資料のため、ホームページでの公開を行っておりません。
第7回
平成29年8月3日(木曜日)開催
※ 資料2及び3は検討案のため、ホームページでの公開を行っておりません。