ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 人事委員会事務局職員課 > 試験問題の例題

本文

試験問題の例題

ページID:0491699 掲載日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

教養試験及び専門試験の例題と、論文試験・集団討論の課題を掲載します。
各試験の種類における試験区分の実施の有無等については、必ず受験案内で確認してください。

教養試験・専門試験の例題
・教養試験
・専門試験(第1回職員・警察職員採用試験及び特別募集職員採用試験)
・専門試験(高専卒等職員採用試験)
・専門試験(第2回職員採用試験)
 
論文(作文)試験・集団討論の課題
・第1回職員・警察職員採用試験
・第2回職員・警察職員採用試験
・民間企業等職務経験者を対象とした職員採用試験
・社会人を対象とした職員採用試験
・特別募集職員採用試験
・市町村立小中学校職員採用試験
・障害者を対象とした職員・警察職員・市町村立小中学校職員採用選考
・身体障害者を対象とした職員採用選考(専門職)
・任期付職員採用試験

教養試験・専門試験の例題

教養試験

 
教養試験(大卒程度) 教養試験(大卒程度) [PDFファイル/1.08MB] 正答(5)(5)(1)
教養試験(短大卒程度) 教養試験(短大卒程度) [PDFファイル/609KB] 正答(4)(1)(3)
教養試験(高卒程度) 教養試験(高卒程度) [PDFファイル/450KB] 正答(1)(3)(1)

※「障害者を対象とした職員・警察職員・市町村立小中学校職員採用選考」及び「身体障害者を対象とした職員採用選考(専門職)」の教養考査についても、上記を参考としてください。

 

専門試験(第1回職員・警察職員採用試験及び特別募集職員採用試験)

 
行政I 行政I [PDFファイル/1.2MB] 正答(5)(3)(5)
心理 心理 [PDFファイル/1.12MB] 正答(1)(4)(4)
社会福祉 社会福祉 [PDFファイル/851KB] 正答(3)(1)(2)
情報管理 情報管理 [PDFファイル/129KB] 記述式問題
薬剤師 薬剤師 [PDFファイル/509KB] 正答(2)(2)
電気 電気 [PDFファイル/160KB] 正答(1)(2)
機械 機械 [PDFファイル/273KB] 正答(1)(1)
化学 化学 [PDFファイル/304KB] 正答(1)(3)(2)
環境工学 環境工学 [PDFファイル/458KB] 記述式問題
無機材料 無機材料 [PDFファイル/155KB] 記述式問題
農学 農学 [PDFファイル/821KB] 正答(1)(4)(2)
畜産 畜産 [PDFファイル/728KB] 正答(4)(2)
水産 水産 [PDFファイル/471KB] 正答(4)(5)
林学 林学 [PDFファイル/705KB] 正答(4)(5)
農業土木 農業土木 [PDFファイル/418KB] 正答(3)(4)
土木 土木 [PDFファイル/412KB] 正答(1)(3)(1)
建築 建築 [PDFファイル/491KB] 正答(1)(3)(2)

※一部試験区分について、掲載していない場合があります。

※「身体障害者を対象とした職員採用選考(専門職)」の専門考査(大卒程度)についても、上記を参考としてください。

 

専門試験(高専卒等職員採用試験)

 
土木 土木 [PDFファイル/267KB] 正答(3)(4)

 

専門試験(第2回職員採用試験)

 
農業土木 農業土木 [PDFファイル/358KB] 正答(5)(5)
土木 土木 [PDFファイル/221KB] 正答(3)(3)

※一部試験区分について、掲載していない場合があります。

※「身体障害者を対象とした職員採用選考(専門職)」の専門考査(高卒程度)についても、上記を参考としてください。

 

論文(作文)試験・集団討論の課題

​第1回職員・警察職員採用試験及び特別募集職員採用試験

論文試験の課題

 
2024年度 職員・警察職員(行政I・専門職) あなたの考える愛知県の魅力を一つ挙げ、その魅力を更に向上させるためには、県としてどのような施策を行っていくべきか。(800字/1時間30分)
職員・警察職員(行政II) ​人口減少社会へ突入している本県の現状を踏まえて、あなたの考える課題を一つ挙げ、その課題を解決するために県としてどのような施策を行うべきか述べよ。(1,000字/2時間)
2023年度 職員(行政I・専門職) 本県における喫緊の課題を一つ挙げ、その理由と解決策を述べよ。(800字/1時間30分)
職員・警察職員(行政II) イノベーションを創出する社会を進展させるためには、県としてどのような施策を行っていくべきか。(1,000字/2時間)
警察職員(行政I・専門職) あなたの考える働きやすい職場とはどのようなものか。また、そのような職場を実現するためにはどのような取組が有効と考えるか。(800字/1時間30分)
2022年度 職員(行政I・専門職) あなたの考える「危機に強い愛知」とはどのような地域か。また、それを実現するために、どのような方法で地域づくりを行うべきかを一つ述べよ。(800字/1時間30分)
職員・警察職員(行政II) あなたの考える「暮らし・経済・環境が調和した持続可能な社会」とはどのようなものか。また、それを実現するために県としては何をすべきか述べよ。(1,000字/2時間)
警察職員(行政I・専門職) 地域とつながりを持ちながら、安心して暮らし続けることができる社会を実現するためには、どのような取組が有効と考えるか。(800字/1時間30分)

 

集団討論の課題(行政IIのみ)

 
2024年度 「週休3日制」についてどう考えるか。
2023年度 自転車乗車時のヘルメット着用率を向上させるためには、どのような取組が考えられるか。
2022年度 県民に、愛知のことをもっと知ってもらい、これまで以上に愛着や誇りを持ってもらうためには、県としてどのような取組を行うのがよいか。

 

第2回職員・警察職員採用試験

作文試験の課題

 
2024年度 職員 ​自身が成長できたと思う経験について述べよ。(600字/1時間)
警察職員 ​これまでに経験した失敗から学んだことを述べよ。(600字/1時間)
2023年度 職員 ​10年後、愛知県職員としてどのように活躍していたいか、あなたの考えを述べよ。(600字/1時間)
警察職員 ​あなたがこれまでに、一生懸命取り組んだことは何か。(600字/1時間)
2022年度 職員 ​愛知県職員として働く上で大切にしたいことは何か。(600字/1時間)
警察職員 ​良​好な人間関係を築くために最も大切だと思うことは何か。(600字/1時間)

 

民間企業等職務経験者を対象とした職員採用試験

論文試験の課題

 
2024年度 4月募集 ​これまでの職務経験を踏まえ、「働きがい」のある職場を実現するためには、どのような取組を行うことが必要であると考えるか述べよ。(1,000字/1時間30分)
7月募集 ​あなたが職務経験で培った強みを一つ挙げ、それを県行政のどのような分野で生かすことができるか述べよ。(1,000字/1時間30分)
2023年度 4月募集 ​これまでの職務経験において、あなたが行った業務改善を一つ挙げ、その際、どのように創意工夫したか述べよ。(1,000字/1時間30分)
7月募集 ​これまでの職務経験の中で、他者から学んだことを一つ挙げ、そこから自身の成長につながったと考える理由を具体的に述べよ。(1,000字/1時間30分)
2022年度 4月募集 これまでの職務経験において、組織の活性化に貢献できたと思うことを一つ挙げ、それを県組織の活性化にどのように生かしていくことができるか述べよ。(1,000字/1時間30分)
7月募集 ​最も苦労して達成できた職務経験を一つ挙げ、その際、苦労したことをどのようにして乗り越えたか述べよ。(1,000字/1時間30分)

 

社会人を対象とした職員採用試験

作文試験の課題

 
2024年度 ​これまでに最も努力したことについて述べよ。(600字/1時間)
2023年度 愛知県職員として働く上で心掛けたいことは何か。(600字/1時間)
2022年度 組織の中で働く上で大切だと思うことは何か。(600字/1時間)

 

市町村立小中学校職員採用試験

作文試験の課題

 
2024年度 将来どのような小中学校職員になりたいか。(600字/1時間)
2023年度 小中学校の事務職員に求められる役割は何か、あなたの考えを述べよ。(600字/1時間)
2022年度 人から信頼を得るために必要だと思うことは何か。(600字/1時間)

 

障害者を対象とした職員・警察職員・市町村立小中学校職員採用選考

作文考査の課題

 
2024年度 あなたが仕事をする上で大切にしたいことは何か。(400字/1時間20分)
2023年度 あなたが一番自信を持っていることは何か。(400字/1時間20分)
2022年度 これまで最も力を入れて取り組んだことは何か。(400字/1時間20分)

 

身体障害者を対象とした職員採用選考(専門職)

論文考査(大卒程度)の課題

 
2024年度 全ての人が活躍できる社会の実現のため、本県はどのような取組を行うべきか述べよ。(800字/2時間)
2023年度 本県において将来生じうる課題を一つ挙げ、その理由と解決策を述べよ。(800字/2時間)
2022年度 ​県民が県行政に期待していると思うことを一つ挙げ、それに対して県としてどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを述べよ。(800字/2時間)

 

作文考査(高卒程度)の課題

 
2024年度 相手と円滑なコミュニケーションを図るために心掛けたいことは何か。(400字/1時間20分)
2023年度 あなたはどのような公務員になりたいと思うか。(400字/1時間20分)
2022年度 ​仕事をする上で大切だと思うことは何か。(400字/1時間20分)

 

任期付職員採用試験

作文試験の課題

 
2024年度 公務員として仕事をする上で最も大切だと思うことは何か、あなたの考えを述べよ。(400字/40分)
2023年度 仕事を円滑に進める上で大切だと思うことは何か、あなたの考えを述べよ。(400字/40分)
2022年度 県民と接する場合に大切だと思うことは何か、あなたの考えを述べよ。(400字/40分)
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)