本文
人にやさしい街づくり 地域セミナー
人にやさしい街づくり地域セミナー
愛知県では、高齢の方や障害のある方を始め、すべての県民があらゆる施設を円滑に利用できる「人にやさしい街づくり」を進めています。
こうした取り組みをさらに広げるために、地域における「人にやさしい街づくり」への理解を深めることを目的としたセミナーを開催しています。
2024(令和6)年度の地域セミナーは、以下の地域で開催する予定です。
※各市のリングをクリックすると、セミナーの詳細ページに移動します。
人にやさしい街づくり地域セミナー開催状況
年度 | 開催市町村 |
---|---|
H8(1996) | 尾西市、蒲郡市、名古屋市、稲沢市 計4回開催 |
H9(1997) | 西三河地域(岡崎市、碧南市、安城市、西尾市、刈谷市、西三事務所)で連続6回開催 |
H10(1998) | 東三河地域(東三事務所、豊橋市、蒲郡市、新城市、豊川市、田原町)で連続6回開催 |
尾張地域(犬山市、尾西市、一宮市、江南市、稲沢市)で連続5階開催 | |
H11(1999) | 知多地域(大府市、半田市、知多市、常滑市、東海市)で連続5回開催 |
H12(2000) | 尾張東部地域(東郷町、日進市、長久手町)で開催 |
H13(2001) | 稲沢市、豊川市、鳳来町 |
H14(2002) | 音羽町、半田市、西枇杷島町 |
H15(2003) | 津島市、瀬戸市 |
H16(2004) | 常滑市、尾張旭市 |
H17(2005) | 蒲郡市、扶桑町 |
H18(2006) | 豊川市、津島市 |
H19(2007) | 新城市、稲沢市、津島市 |
H20(2008) | 弥富市、田原市、岩倉市 |
H21(2009) | 豊橋市、津島市 |
H22(2010) | 津島市、弥富市、蒲郡市 |
H23(2011) | 津島市、弥富市、豊川市 |
H24(2012) | 春日井市、豊田市、新城市 |
H25(2013) | 岡崎市、田原市、武豊町 |
H26(2014) | 豊橋市、一宮市 |
H27(2015) | 名古屋市、蒲郡市 |
H28(2016) | 豊川市、犬山市 |
H29(2017) | 長久手市、新城市 |
H30(2018) | 田原市、知立市 |
R1(2019) | 豊橋市、愛西市 |
R2(2020) | 大府市 |
R3(2021) | みよし市、北名古屋市 |
R4(2022) | 小牧市、豊明市 |
R5(2023) | 知多市、西尾市 |
令和5年度
人にやさしい街づくり地域セミナーin知多
・日時…………令和5年10月29日(日曜日)
・テーマ ………だれもが「自分らしく」生きられる、やさしい街をめざして
・内容…………1.コンサート「自分らしく、ありのままのコンサート」
聖 はじめ氏
2.対談「自分らしく生きられる、やさしいまちとは」
聖 はじめ氏(歌手)×石井 久子氏(南粕谷ハウス運営者)
3.グループワーク「知多市のまちづくりを考えよう!」
4.体験ワークショップ「福祉体験してみよう!」
・対象者………どなたでも
・参加料………無料
・企画運営……NPO法人地域福祉サポートちた
・共催…………知多市
人にやさしい街づくり地域セミナーin西尾
・日時…………令和5年12月2日(土曜日)
・テーマ ………「気づく」ことからはじまる共生のまちづくり
・内容…………パネルディスカッション
〇トークテーマ
高齢者福祉、空き家活用、障害者福祉、子育て、多文化共生
〇パネリスト
牧野 明広氏(NPO法人やらまいか人まちサポート 理事長)
牧 一心氏(さかさま不動産西尾支局)
河内 悟志氏(わらべの里 咲 運営者)
牧 仁美氏(モイッカほいくえん)
高木 祐子氏(NPO法人多文化共生サポートAdagio 理事長)
川上 貴美恵氏(社会福祉法人せんねん村 多文化ルームKIBOU 責任者)
・対象者………どなたでも
・参加料………無料
・企画運営……NPO法人やらまいか人まちサポート
・共催…………西尾市
令和4年度
人にやさしい街づくり地域セミナーin小牧
・日時…………令和4年10月1日(土曜日)
・テーマ ………みんなで話そう、みんなでつくろう
・内容…………1.楽しく体験!くらやみワークショップ・バス乗降体験
普段していることを、くらやみでやるとどうなる?体験してみよう!
2.第1部 トークイベント「支えあって暮らすまちにするためにできること」
NPO法人愛知視覚障害者援護促進協議会 白杖歩行訓練士 坂部 司氏
第2部 コンサート
ピアノ演奏:小椋 加那子氏、小島 怜氏
オカリナ演奏:林 香織氏
・対象者………どなたでも
・参加料………無料
・企画運営……NPO法人こまき市民活動ネットワーク
・共催…………小牧市
人にやさしい街づくり地域セミナーinとよあけ
・日時…………令和4年12月10日(土曜日)
・テーマ ………空き家の利活用による人にやさしい街づくり
・内容…………1.講演「空き家の利活用による 人にやさしい街づくり」
講師:井澤 知旦氏
名古屋学院大学教授 豊明市空家等対策協議会会長
クロストーク 共生交流プラザ「カラット」の改修工事について
2.NPOおたがいさまの家いっぷく 活動報告
・対象者………どなたでも
・参加料………無料
・企画運営……NPOおたがいさまの家 いっぷく
・共催…………豊明市
令和3年度
人にやさしい街づくり地域セミナーinみよし (動画配信)
・配信期間……令和4年1月15日(土曜日)から2月20日(日曜日)
・テーマ ………誰もが暮らしやすいマチへ
・内容…………1.講演
植草学園大学教授(副学長)・毎日新聞客員編集委員 野澤 和弘 氏
講演テーマ「世代を超えたふくしの魅力」
2.クロストーク
登壇者
(建築分野) (子育て支援分野) (高齢・介護分野)
田中 義之 氏 竹中 生子 氏 佐藤 ハル 氏
花巻 裕子 氏
聞き手 野澤 和弘 氏
テーマ「あなたにとっての人にやさしい街とは」
・対象者………どなたでも
・視聴料………無料(ただし、通信費等は自己負担)
・企画運営……社会福祉法人 あさみどりの風
・共催…………みよし市
人にやさしい街づくり地域セミナーin北名古屋 (オンラインセミナー)
・日時…………令和4年2月13日(日曜日)
・テーマ ………みんなでつくる 暮らしがもっと楽しくなるまちへ
・内容…………1.討論会「まちの未来を知ろう」
~北名古屋が目指す これからのカタチ~
話し手:北名古屋市都市整備課、施設管理課職員
2.グループワーク「まちの魅力・理想を見える化しよう」
居住地や勤務エリアなどに分け、参加者同士が日頃の気づきや意見を交換。
話合いを元に、魅力や要望、要改善点などをリストアップし、見える化します。
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……一般社団法人 ママライフデザイン研究所
・共催…………北名古屋市
令和2年度
人にやさしい街づくり地域セミナーin大府 (動画配信)
・配信期間……令和3年3月1日(月曜日)から3月31日(水曜日)
・テーマ ………もっとやさしいまちに、もっと好きなまちに。
・内容………… 1.主催者挨拶、趣旨説明
講演
日本福祉大学学長・大府市空家対策協議会会長 児玉 善郎 氏
講演テーマ「福祉と人にやさしいまち」
2.講演
愛知県都市整備局都市基盤部長・市内地域活動者 金田 学
講演テーマ「SDGsとまちづくり」
3.活動紹介
NPO法人ネットワーク大府理事長 矢澤 久子 氏
紹介テーマ「ネットワーク大府が取り組む人にやさしい活動」
NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知副理事長 丸山 冬芽 氏
紹介テーマ「人にやさしい街づくり賞とわたしたちにできること」
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……社会福祉法人 大府市社会福祉協議会
・共催…………大府市、NPO法人ネットワーク大府、NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知
令和元年度
人にやさしい街づくり地域セミナーin豊橋
・日時…………令和元年11月23日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
・場所…………豊橋市民センター (豊橋市松葉町2丁目)
・テーマ………人にやさしい街づくり ~過去から現在、そして未来へ~
・内容…………1.セミナー
特定非営利活動法人東三河ハートネット 柳原 伸行 氏 ほか
豊橋の街の変化の紹介
2.車いす・高齢者疑似体験 まちなか検証
~車いすでまちを歩こう~
3.グループワーク、発表
4.講評
都市調査室 代表 高田 弘子 氏 ほか
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……特定非営利活動法人東三河ハートネット
・共催…………豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市
人にやさしい街づくり地域セミナーin愛西
・日時…………令和元年12月21日(土曜日) 午後1時から午後3時まで
・場所…………愛西市文化会館 (愛西市稲葉町)
・テーマ………人にやさしい街づくり RE START in 愛西
・内容…………1.3組のパネリストからの提案
佐屋小おやじの会 小田 雪哉 氏
特定非営利活動法人くるくる 理事 川内 理恵 氏
空飛ぶ車いすライダー 尾崎 由利子 氏
2.人にやさしい街づくりを考えるディスカッション
パネリスト
佐屋小おやじの会 田中 智治 氏
特定非営利活動法人くるくる 理事 川内 理恵 氏
空飛ぶ車いすライダー 尾崎 由利子 氏
愛西市長 日永 貴章 氏
愛知県建築局長 砂原 和幸 氏
コーディネーター
civilian engineer 三田 祐子 氏
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……佐屋小おやじの会
・共催…………愛西市
平成30年度
人にやさしい街づくり地域セミナーin田原
・日時…………平成30年11月17日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
・場所…………田原福祉センター (田原市赤石2丁目)
・テーマ………パブリックユニバーサルデザイントイレセミナー
人にやさしい避難所生活
・内容…………1.講演
TOTO株式会社 池田 雅子 氏
講演テーマ「パブリックユニバーサルデザイントイレセミナー」
「性の多様性に配慮したパブリックトイレのご提案」
「災害に備えた水回りセミナー」
2.グループワーク
避難所運営ゲームを用いて防災や共助等について意見交換しました。
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……たはら人街応援隊
・共催…………田原市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市
人にやさしい街づくり地域セミナーin知立
・日時…………平成30年12月1日(土曜日) 午後1時30分から午後4時まで
・場所…………リリオコンサートホール (知立市中町)
エキタス知立(知立市栄1丁目)
・テーマ………知立駅周辺整備事業を通してバリアフリーについて考える
・内容…………1.講演
株式会社加藤建築事務所 加藤 知徳 氏
講演テーマ「だれもが快適に暮らし続けるために」
2.見学会
知立駅北地区再開発ビル(エキタス知立)
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……公益社団法人愛知県建築士事務所協会
・共催…………知立市
平成29年度
人にやさしい街づくり地域セミナー in 長久手
・日時…………平成29年11月18日(土曜日) 午前9時30分から午後0時15分まで
・場所…………長久手市市が洞小学校体育館 (長久手市市が洞)
・テーマ………みんなの役割と居場所があるまちづくり
・内容…………1.講演
長久手市長 吉田一平氏(吉田の「吉」の字は「土」に「口」が正しい漢字となります。)
講演テーマ「まざって暮らす街づくり」
2.見学会
社会福祉法人愛知たいようの杜「ゴジカラ村」見学(平成8年度人にやさしい街づくり大賞受賞施設)
・受講対象者…どなたでも
・受講料………無料
・企画運営……特定非営利活動法人 百千鳥
・共催…………長久手市
人にやさしい街づくり地域セミナー in 新城
・日時…………平成29年11月26日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
・場所…………消防防災センター (新城市平井)
・テーマ………みんなに優しいバリアの少ない街づくりを考えよう
・内容…………1.講義1「発達障がいとは何か」
TASUC豊橋教室長 藤原大一氏
2.講義2「発達障がいのある子どもたちが地域で暮らすために必要なこと」
TASUC豊橋教室長 藤原大一氏
TASUC豊橋服教室長 庄司薫氏
・受講対象者…どなたでも
・企画運営……Smile
・共催…………新城市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市
平成28年度
人にやさしい街づくり地域セミナー in 豊川
・日時…………平成28年11月26日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
・場所…………豊川商工会議所Bホール (豊川市豊川町辺通4-4)
・テーマ………人にやさしい観光のまち・豊川
・内容…………1.街歩き
車椅子・疑似体験セットを使って街の検証を行いました。
検証の途中に、観光客や店員に聞き取り調査を行いました。
2.講演
三重大学 浅野 聡先生
3.ワークショップ
街歩き、講演の内容を踏まえて意見交換を行い、発表しました。
・受講対象者…どなたでも
・受講料………当日の昼食費をご負担いただきました。
・企画運営……特定非営利活動法人 東三河ハートネット
・共催…………豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市
人にやさしい街づくり地域セミナー in 犬山
・日時…………平成29年1月21日(土曜日) 午後2時から午後4時まで
・場所…………犬山市国政観光センター3階会議室1 (犬山市松本町)
・テーマ………誰もが楽しめる観光街づくり
・内容…………1.講演
「ユニバーサルデザインを目指して」
名鉄観光サービス株式会社 営業推進本部
旅サポート事業推進室 大塚康年氏
2.犬山市観光協会の取組紹介
聴覚障害者貸出用タブレット端末、視覚障害者貸出用ボイスペン等の紹介
一般社団法人犬山市観光協会 専務理事 中田哲夫氏
・受講対象者…どなたでも
・企画運営……一般社団法人犬山市観光協会
・共催…………犬山市
平成27年度
人にやさしい街づくり地域セミナー in 名古屋
・日時…………平成27年10月31日(土曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
・場所…………名古屋市立矢田小学校 体育館 (名古屋市東区矢田南四丁目4番1号)
・テーマ………誰もが安心して住める街をめざして
~避難所におけるバリアフリーについて考えよう~
・内容…………1.講演 「医師から見た人にやさしい街づくりとは?」
名古屋市医師会長 杉田洋一氏
2.講義 「避難所生活を知り、住まいの地震対策を学ぼう!」
3.避難所におけるアイマスク・車椅子・高齢者疑似体験.
利用者と介助者に分かれて体験しました。
4.グループワーク 「避難所におけるバリアフリーについて考えよう!」
体験したことをもとに、気づいた点を話し合いました。
・受講対象者…どなたでも
・企画運営……防災しよっと。
・共催…………名古屋市
人にやさしい街づくり地域セミナー in 蒲郡
・日時…………平成27年11月28日(土曜日) 午後1時から午後4時30分まで
・場所…………蒲郡公民館 2階多目的ホール (蒲郡市元町19番13号)
・テーマ………安心して子育て出来る街づくり
・内容…………1.ベビーカーや妊婦体験セットを使った街歩き体験
子育て世代や妊婦の方の視点から、街を検証しました。
2.街歩き報告
街歩きで見つけた街のよいところ、悪いところを紹介しました。
3.パネルディスカッション
岡崎女子大学 子ども教育学部 教授 矢藤誠慈郎氏
NPO子ども健康フォーラム 安井建築設計事務所 篠原佳則氏
にじいろキッズ 代表 相川優一氏
4.講演
岡崎女子大学 子ども教育学部 教授 矢藤誠慈郎氏
NPO子ども健康フォーラム 安井建築設計事務所 篠原佳則氏
・受講対象者…どなたでも
・企画運営……特定非営利活動法人ママゴンネット
・共催…………蒲郡市、豊橋市、豊川市、新城市、田原市
平成26年度
人にやさしい街づくり地域セミナー in 豊橋
・日時…………平成26年11月29日(土曜日) 午前10時から午後1時まで
・場所…………カリオンビル (豊橋市松葉町二丁目63)
・テーマ………安心して暮らせる街とよはし
・内容…………車椅子や高齢者疑似体験セットを使って、障がい者とともに街歩きを行い、
障がい者を取り巻く街の現状を検証しました。
・受講対象者…どなたでも
・企画運営……特定非営利活動法人 東三河ハートネット
・共催…………豊橋市
人にやさしい街づくり地域セミナー in 一宮
・日時…………平成26年12月13日(土曜日) 午前9時から午後4時30分まで
・場所…………尾張一宮駅前ビル(iビル) (一宮市栄3丁目1番2号)
・テーマ………やさしい街へ「138バリアフリーツアー」
・内容…………人にやさしい街づくりの現状と課題を考えました。
午前は、車椅子を使って、4つのコースに分かれ、公共交通機関を使い、市内公共施設を訪ねる街歩きを
行いました。
午後1時からは、街歩きの調査結果報告会を行い、調査結果報告会での発表や意見交換を通して、
人にやさしい街づくりの現状や課題について考えました。
・受講対象者…どなたでも
・企画運営……尾張ひとまちネット
・共催…………一宮市