本文
街なみ環境整備事業
この事業は、主に住宅を中心とする市街地で、街づくり協定などに基づいて住民と地方公共団体が協力して街づくりを行うもので、住民による統一性のある街なみ整備のための修景整備や道路、小公園、集会所などの整備を行うことにより、ゆとりとうるおいのある住宅市街地の形成を図る事業です。
事業要件
以下のいずれかに該当する1ha以上の区域
- 景観計画区域、景観地区の区域又は、歴史的風致維持向上計画の重点区域の一部若しくは、全部を含む区域
- 条例等により景観形成を図るべきこととされている区域
- 6m以上の道路が全体の1/4未満、かつ公園・広場・緑地等が3%未満の区域
- 接道不良住宅の割合が7割以上、かつ住宅戸数密度が30戸/ha以上の区域
補助内容
【協議会へ】 協議会活動費
【地方公共団体へ】 整備方針、事業計画等作成費、
地区施設整備費(道路、通路、小公園、広場、緑地等)、
生活環境施設整備費(集会所等)、空家住宅等の除却費、
その他良好な街なみ形成のため必要な施設整備費
【住民へ】 外壁・屋根等の修景施設等の整備費、共同建替の共同施設整備費等
(地方公共団体が住民に対して行う補助に対する補助)
<犬山市の例>
事業の実績(令和6年6月1日現在)
完了地区 (5市8地区) |
中部(豊田市)、洞・暮らしっくストリート、小狭間坂、炎護路、陶の路(瀬戸市)、犬山城下町(犬山市)、岩滑(半田市)、乙川リバーフロント(岡崎市) |
---|---|
実施中地区 |
岡崎城下及び東海道(岡崎市)、津島市まちなか歴史・文化(津島市) |
問合せ
愛知県建築局公共建築部住宅計画課市街地整備グループ
電話:052-954-6569
E-mail: jutakukeikaku@pref.aichi.lg.jp