本文
狭あい道路整備等促進事業
この事業は、建築確認・不動産取引時のトラブル防止により老朽ストックの建替え等の建築活動の円滑化を図り、狭あい道路の解消による安全な住宅市街地の形成を図るため、狭あい道路の調査・測量、データベースの構築・運営、及び狭あい道路の解消のための整備を行う事業です。
※狭あい道路とは建築基準法42条2項または3項の指定を受けた道路、法上の指定を受けていない通路、法上の種別、位置が明確でない道路のことです。
補助内容
狭あい道路の解消促進のため地方公共団体が行う以下の事業に要する費用【ソフト事業】
- 狭あい道路に係る調査・測量・分筆・登記、指定道路図・調書、その他狭あい道路に関する図書の作成
- 指定道路図・調書その他狭あい道路に関するデータベースの構築・運営・公開
など
地方公共団体又は民間事業者等が行う以下の事業に要する費用【ハード事業】
(地方公共団体が策定した狭あい道路整備の計画において位置付けられた路線に係るものに限る。)
- 狭あい道路の沿道敷地におけるセットバック用地の取得、測量、調査、設計、分筆、登記
- 狭あい道路の沿道敷地におけるセットバック用地の築造、舗装、損失の補償
- 狭あい道路の沿道敷地におけるセットバック用地の門、塀等の除却、移設、新設
など
事業の詳細は、市町村へお問い合わせください。
事業の実績(令和6年6月1日現在)
区分 |
事業地区 |
---|---|
狭あい道路整備等促進事業 (21市4町) |
豊橋市、岡崎市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、犬山市、蒲郡市、常滑市、新城市、東海市、大府市、知立市、尾張旭市、日進市、弥富市、長久手市、阿久比町、東浦町、美浜町、武豊町 |
問合せ
愛知県建築局公共建築部住宅計画課市街地整備グループ
電話:052-954-6569
E-mail: jutakukeikaku@pref.aichi.lg.jp