本文
【募集終了】令和3年度海上の森アカデミー「森女養成コース」の受講生を募集します
海上の森アカデミー「森女養成コース」

※募集は終了しました。
あいち海上の森センターでは、県民の方に森林・里山林に関する知識と技能を習得し、身近な森林・里山林の保全に役立てていただくため、2017年度から「海上の森アカデミー」を開催しています。
この度10月から11月にかけて、森に向き合う女性を応援する「森女(もりじょ)養成コース」を実施します。
この度10月から11月にかけて、森に向き合う女性を応援する「森女(もりじょ)養成コース」を実施します。
コースの目的・概要
森林・里山林を健全に維持するためには、間伐などの適切な管理が必要ですが、手入れがされていない森林も多く、地域の方が積極的に森林の保全・活用に関わっていくことが求められています。
山仕事は男性が行うイメージを持たれがちですが、道具の使い方や安全管理の方法を身に付ければ、女性も森林整備に取り組み、活躍することができます。
この講座では、森林ボランティアなど、何らかの形で森づくりに関わる女性(=「森女(もりじょ)」)になるための基礎的な知識・技能を身に付けます。
開催日程(全6回)・テーマ
回 | 開催日 | テーマ | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 10月2日(土曜日) | 「森の健康診断」 | 海上の森 | 100円グッズを使い森林の状態を評価する手法を学び、実際に調査・分析し、どんな森林にしたいか考えます。 |
2 | 10月3日(日曜日) | 「チェーンソーの使い方を学ぶ(1)」 | 海上の森 | チェーンソーの使い方を初歩からじっくり学びます。受け口・追い口作りや基本のチェーンソーワークを習得します。 |
3 | 10月23日(土曜日) | 「チェーンソーの使い方を学ぶ(2)」 | 足助きこり塾の森林 | 森林内での木を倒す方向の見極めからロープのかけ方などを学び、一人1本伐倒します。 |
4 | 10月24日(日曜日) | 「搬出・製材・加工」 | 足助きこり塾の森林 | 伐倒から造材、搬出、製材までの一連の流れを学びます。また、伐倒した木を加工し、木材の活用についても触れます。 |
5 | 11月13日(土曜日) | 「山の棚おろし」 | 海上の森 | 木にはいろいろな情報が詰まっています。一本の木から森林全体がどれほどの価値を持つのか、みんなで導き出します。 |
6 | 11月14日(日曜日) | 「まとめ」 | 海上の森 | 選木から伐倒・造材まで、これまで学んだことをふり返ります。そしてこれからの森林との関わりについて考えます。 |
※全日程午前9時から午後4時まで
開催場所
海上の森(瀬戸市吉野町)
足助きこり塾(豊田市御内町)
足助きこり塾(豊田市御内町)
対象・定員
森林の保全や整備に関心のある女性 9名
(※全日程参加できる方を優先します)
受講料
無料
ただし傷害保険への加入が必要です。
(受講決定通知で案内します)
講師
講師名 | プロフィール |
---|---|
中島彩(なかしま あや)氏 | three tree代表。ダンサーから、27歳で林業の世界に転身。林業現場人として、山づくり・人づくりの第一線で活躍中。相手目線に立った丁寧な指導に定評があります。「現代林業」にて”その時現場が動いた!”を好評連載中です。 |
丹羽健司(にわ けんじ)氏 | 全国各地に「森の健康診断」「木の駅プロジェクト」を展開中。矢作川水系森林ボランティア協議会や足助きこり塾の立ち上げに関わるなど、森と人をつなぎ、元気にするための様々な活動を行っています。著書に「森の健康診断」(築地書館)など。 |
受講申込み
※募集は終了しました。
締め切り
2021年9月8日水曜日(必着)
受講生の決定
提出された書類により選考し、受講の可否を決定します。
受講の可否については、2021年9月15日水曜日までに応募者全員に郵送でお知らせします。
受講の可否については、2021年9月15日水曜日までに応募者全員に郵送でお知らせします。
注意事項
・応募者多数の場合は、愛知県内在住・在学・在勤の方、または県外にお住まいで県内において森林ボランティア活動等を継続的に実施している方を優先します。
・新型コロナウイルスの感染状況により内容等が変更または中止になることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策は充分に配慮しますが、受講される方においても感染対策にご協力いただきますようお願いいたします。
・飲み物、弁当、ハイカットの安全靴や登山靴、作業用革手袋等の持参が必要です。
・新型コロナウイルスの感染状況により内容等が変更または中止になることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策は充分に配慮しますが、受講される方においても感染対策にご協力いただきますようお願いいたします。
・飲み物、弁当、ハイカットの安全靴や登山靴、作業用革手袋等の持参が必要です。
申込み・お問合せ先
あいち海上の森センター
〒489-0857
愛知県瀬戸市吉野町304-1
電話:0561-86-0606
FAX:0561-85-1841
メール:kaisho@pref.aichi.lg.jp
Webページ:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kaisho/