本文
あいち海上の森大学 平成28年度講義記録
あいち海上の森大学 平成28年度講義記録

平成28年度(環境教育コース、森林再生コース、里山文化コース)の講義記録です。
※講師の肩書は、当時のものです。
※講師の肩書は、当時のものです。
環境教育コース(森の保育者養成講座)
日にち | 科目名 | 講師名 | 講義報告 |
---|---|---|---|
5月7日 | 森のようちえん ~木と友だちになろう | 近藤紳二 (きのぼり屋) ほか | 講義報告 [PDFファイル/338KB] |
5月22日 | 森のようちえん ~たき火にちょうせん | 古澤法之 (よりあい工房ばんどり) ほか | 講義報告 [PDFファイル/348KB] |
5月28日 | 森のようちえん ~生きものとなかよしになろう | 水谷央 (もりの学舎自然学校) ほか | 講義報告 [PDFファイル/363KB] |
6月4日 | 森のようちえんのつくりかた1 | 梶浦恭子 (名古屋学院大学スポーツ健康学部こどもスポーツ教育学科) | 講義報告 [PDFファイル/297KB] |
6月18日 | 森のようちえんのつくりかた2 | 酒井 立子 (よりあい工房ばんどり) | 講義報告 [PDFファイル/322KB] |
森林再生コース(森女養成講座)
日にち | 科目名 | 講師名 | 講義報告 |
---|---|---|---|
9月11日 | 森の健康診断 | 丹羽 健司、清水 紀子 | 講義報告 [PDFファイル/473KB] |
10月1日 | 森のデザイン | 中島 彩、丹羽 健司 | 講義報告 [PDFファイル/446KB] |
10月2日 | 伐倒 | 中島 彩、丹羽 健司 | 講義報告 [PDFファイル/441KB] |
11月6日 | 搬出・製材 | 稲垣 久義、飼沼 正敏、丹羽 健司 | 講義報告 [PDFファイル/453KB] |
11月19日 | 山の棚おろし | 中島 彩、丹羽 健司 | 講義報告 [PDFファイル/358KB] |
11月20日 | 総括 | 中島 彩、丹羽 健司 | 講義報告 [PDFファイル/365KB] |
里山文化コース(里山暮らし講座 ~火のある暮らしとモノづくり~)
日にち | 科目名 | 講師名 | 講義報告 |
---|---|---|---|
1月15日 | オリエンテーション | 高野 雅夫 (名古屋大学大学院環境学研究科教授)、岡田 敏克 (里山暮らしコーディネーター) | 講義報告 [PDFファイル/252KB] |
火おこし | 水谷 央 (もりの学舎自然学校 インタープリター) | ||
1月22日 | 野鍛冶 | 広瀬 友門 (広瀬重光刃物店・足助のかじやさん 店主) | 講義報告 [PDFファイル/258KB] |
薪割り | 岡田 敏克 (里山暮らしコーディネーター) | ||
1月21日 | 炭焼き | あいち海上の森センター職員 ほか | 講義報告 [PDFファイル/326KB] |
やきもの(成形) | 佐藤 一信 (愛知県陶磁美術館学芸課長)、 島田 篤 (陶芸家) | ||
2月11日 | やきもの | 佐藤 一信 (愛知県陶磁美術館学芸課長)、 島田 篤 (陶芸家) | 講義報告 [PDFファイル/328KB] |
2月12日 | 野外料理 | 松橋 佳奈子 (養生キッチンふうど 主宰) | 講義報告 [PDFファイル/277KB] |
基礎講座(森を知る。森に学ぶ。)
日にち | 科目名 | 講師名 | 講義報告 |
---|---|---|---|
2月26日 | 森林・里山と人間 ~森林と人とのつながりを考える~ | 只木 良也 (京都府立林業大学校校長、名古屋大学名誉教授) | 講義報告 [PDFファイル/463KB] |
3月4日 | 水と土と森の科学 ~森林飽和から持続的林業へ~ | 谷 誠 (人間環境大学特任教授、京都大学名誉教授) | 講義報告 [PDFファイル/476KB] |
3月5日 | 海上の森の自然 ~海上の森ってどんなところ?~ | 富田 啓介 (愛知学院大学講師) | 講義報告 [PDFファイル/475KB] |