本文
建築基準適合判定資格者検定の受検申込等について
令和6年二級建築基準適合判定資格者検定のご案内
令和6年二級建築基準適合判定資格者検定について、受検申込書の交付及び受付を下記のとおり行います。
受検申込書の交付
交付期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和6年4月17日(水曜日)(閉庁日を除く。)
午前9時~正午、午後1時~午後5時
愛知県東大手庁舎4階建築指導課までお越しください。
郵送での交付を希望される方は、封筒の表に「二級建築基準適合判定資格者検定受検申込書交付希望」と赤字で記載し、下記のものを建築指導課まで送付してください。
<送付していただくもの>
・返信先を記載した返信用封筒(角形2号)
・郵便切手(交付希望部数が1部の場合は140円分、2部~3部の場合は250円分、4部の場合は390円分、それ以上の場合は事前にご連絡ください)
・日中の連絡先及び交付希望部数がわかるもの(メモで可)
なお、郵送での交付の場合は配達日数がかかるため、郵送による受検申込書交付希望受付は、令和6年4月11日(木曜日)までとします。
令和6年4月1日(月曜日)~令和6年4月17日(水曜日)(閉庁日を除く。)
午前9時~正午、午後1時~午後5時
愛知県東大手庁舎4階建築指導課までお越しください。
郵送での交付を希望される方は、封筒の表に「二級建築基準適合判定資格者検定受検申込書交付希望」と赤字で記載し、下記のものを建築指導課まで送付してください。
<送付していただくもの>
・返信先を記載した返信用封筒(角形2号)
・郵便切手(交付希望部数が1部の場合は140円分、2部~3部の場合は250円分、4部の場合は390円分、それ以上の場合は事前にご連絡ください)
・日中の連絡先及び交付希望部数がわかるもの(メモで可)
なお、郵送での交付の場合は配達日数がかかるため、郵送による受検申込書交付希望受付は、令和6年4月11日(木曜日)までとします。
受検申込書の受付
申込受付期間
令和6年4月8日(月曜日)~令和6年4月17日(水曜日)
建築指導課まで持参又は郵送(簡易書留又は書留)により提出してください。
郵送による場合は、封筒(角形2号)の表に「二級建築基準適合判定資格者検定受検申込書在中」と赤字で記載してください。
※郵送については、申込期間最終日までの消印有効とします。申込期間を過ぎたものは受付けません。また、消印の確認できないものについては最終日必着とします。
令和6年4月8日(月曜日)~令和6年4月17日(水曜日)
建築指導課まで持参又は郵送(簡易書留又は書留)により提出してください。
郵送による場合は、封筒(角形2号)の表に「二級建築基準適合判定資格者検定受検申込書在中」と赤字で記載してください。
※郵送については、申込期間最終日までの消印有効とします。申込期間を過ぎたものは受付けません。また、消印の確認できないものについては最終日必着とします。
受検申込書交付窓口及び受検申込書送付先
〒460-0001
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎4階 建築指導課 業務・管理グループ
連絡先 052-954-6585(ダイヤルイン)
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎4階 建築指導課 業務・管理グループ
連絡先 052-954-6585(ダイヤルイン)
【参照】二級建築基準適合判定資格者検定受検案内
「受検案内」、「卓上計算機の取扱い」、「申込書記入例」、「使用が認められる法令集」については、国土交通省のホームページをご確認ください。
令和6年一級建築基準適合判定資格者検定のご案内
令和6年一級建築基準適合判定資格者検定について、受検申込書の交付及び受付を下記のとおり行います。
受検申込書の交付
交付期間
令和6年5月27日(月曜日)~令和6年6月7日(金曜日)(閉庁日を除く。)
午前9時~正午、午後1時~午後5時
愛知県東大手庁舎4階建築指導課までお越しください。
郵送での交付を希望される方は、封筒の表に「一級建築基準適合判定資格者検定受検申込書交付希望」と赤字で記載し、下記のものを建築指導課まで送付してください。
<送付していただくもの>
・返信先を記載した返信用封筒(角形2号)
・郵便切手(交付希望部数が1部の場合は140円分、2部~3部の場合は250円分、4部の場合は390円分、それ以上の場合は事前にご連絡ください)
・日中の連絡先及び交付希望部数がわかるもの(メモで可)
なお、郵送での交付の場合は配達日数がかかるため、郵送による受検申込書交付希望受付は、令和6年6月3日(月曜日)までとします。
令和6年5月27日(月曜日)~令和6年6月7日(金曜日)(閉庁日を除く。)
午前9時~正午、午後1時~午後5時
愛知県東大手庁舎4階建築指導課までお越しください。
郵送での交付を希望される方は、封筒の表に「一級建築基準適合判定資格者検定受検申込書交付希望」と赤字で記載し、下記のものを建築指導課まで送付してください。
<送付していただくもの>
・返信先を記載した返信用封筒(角形2号)
・郵便切手(交付希望部数が1部の場合は140円分、2部~3部の場合は250円分、4部の場合は390円分、それ以上の場合は事前にご連絡ください)
・日中の連絡先及び交付希望部数がわかるもの(メモで可)
なお、郵送での交付の場合は配達日数がかかるため、郵送による受検申込書交付希望受付は、令和6年6月3日(月曜日)までとします。
受検申込書の受付
申込受付期間
令和6年6月3日(月曜日)~令和6年6月7日(金曜日)
建築指導課まで持参又は郵送(簡易書留又は書留)により提出してください。
郵送による場合は、封筒(角形2号)の表に「一級建築基準適合判定資格者検定受検申込書在中」と赤字で記載してください。
※郵送については、申込期間最終日までの消印有効とします。申込期間を過ぎたものは受付けません。また、消印の確認できないものについては最終日必着とします。
令和6年6月3日(月曜日)~令和6年6月7日(金曜日)
建築指導課まで持参又は郵送(簡易書留又は書留)により提出してください。
郵送による場合は、封筒(角形2号)の表に「一級建築基準適合判定資格者検定受検申込書在中」と赤字で記載してください。
※郵送については、申込期間最終日までの消印有効とします。申込期間を過ぎたものは受付けません。また、消印の確認できないものについては最終日必着とします。
受検申込書交付窓口及び受検申込書送付先
〒460-0001
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎4階 建築指導課 業務・管理グループ
連絡先 052-954-6585(ダイヤルイン)
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県東大手庁舎4階 建築指導課 業務・管理グループ
連絡先 052-954-6585(ダイヤルイン)
【参照】一級建築基準適合判定資格者検定受検案内
「受検案内」、「卓上計算機の取扱い」、「申込書記入例」、「使用が認められる法令集」については、国土交通省のホームページをご確認ください。