本文
「フッ化物洗口実践集~学校現場の取組みと工夫&事業評価~」を作成しました
愛知県では、平成12年度から「健康日本21あいち計画」の歯の健康分野の環境整備として、“フッ化物洗口を実施している小学校の増加”を目標に掲げて推進しています。(フッ化物洗口とは、フッ化ナトリウムの水溶液でブクブクうがいをするむし歯予防の方法です。)
学校現場における10年間のフッ化物洗口の取組みと事業評価の事例をまとめ、「フッ化物洗口実践集~学校現場の取組みと工夫&事業評価~」を作成しました。

フッ化物洗口実践集の表紙です。
フッ化物洗口実践集~学校現場の取組みと工夫&事業評価~
- 表紙~第1章 (ファイル名:1(hyoshi-dai1sho).pdf サイズ:616.54 KB)
表紙、はじめに、目次、第1章(フッ化物洗口の意義)
- 第2章 (ファイル名:2(dai2sho).pdf サイズ:461.71 KB)
第2章(フッ化物洗口の実施方法~学校現場の取組みと工夫~)
- 第3~4章 (ファイル名:3(dai3-4sho).pdf サイズ:649.92 KB)
第3章(フッ化物洗口を始めるまでの流れ)、第4章(フッ化物洗口の事業評価)
- 参考資料 (ファイル名:4(sankoshoryo).pdf サイズ:685.28 KB)
参考資料1~6