本文
令和7年度がんのピア・サポーター養成研修(応用研修)の参加者を募集します
令和7年度がんのピア・サポーター養成研修(応用研修)を開催します
生涯のうち約2人に1人ががんにかかると推計される中、がんになっても安心して自分らしく暮らせることが望まれています。
この度、愛知県では、がん患者の悩みや不安を分ちあえる相談役であるピア・サポーターを養成することを目的として、県内病院での実践研修を含んだピア・サポート活動の応用を学ぶ研修会を開催します。
がんと向き合った体験を活かしてピア・サポート活動を行ってみたい方の参加をお待ちしております。
※ 「がんのピア・サポート」とはがんを体験した人やその家族などがピア(仲間)として、「体験を共有し、ともに考える」ことで、がん患者やその家族を支援していくことを指します。ピア・サポートを行う人を「ピア・サポーター」といいます。
1 開催日と主なプログラム等
開催日 |
内容 |
形式 |
会場 |
2025年11月28日(金曜日) 2025年12月8日(月曜日) |
2日間で下記のプログラムを実施 (1)5大がんの基礎知識 (2)各がん種の患者が抱えやすい悩みについて (3)各がん種の相談事例検討 (4)がん種別・悩みへの対応ロールプレイ |
集合研修 |
ウインクあいち(愛知県産業労働センター) (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) |
2025年12月~2026年3月のうち計2回 |
指導ピア・サポーターとペアを組んで相談支援を経験する「ペア相談実習」 |
実践研修 (病院内実習) |
愛地県内のがん診療連携拠点病院 等 |
※実践研修の日程及び会場については、受講者決定後、個別にご相談をさせていただきます。
2 対象者
(1)愛知県在住の方
(2)愛知県が実施するピア・サポーター養成研修の修了者、もしくは他の団体が実施する同等程度の研修修了者
(3)原則2日の研修と、2回の実習を受講できる方(がん体験者の方は、一定の治療を終了し、身体的に無理のない方)
(4)ピア・サポート活動の趣旨を理解し、他者の話をよく聴き、講座のきまりを守ることができること。
(5)研修において自身(ご家族)のがん種や治療経験などを語り合うことについて、ご了承をいただけること。
3 参加費
無料
※会場への交通費につきましては、各自でご負担いただきます。
4 定員
16名(要事前申込み)
※定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
5 申込方法等
(1)申込方法及び申込期限
メール又は電話により、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレス、がん体験の有無、がんの種類、研修修了課程を御連絡ください。
(2)申込期限
2025年10月27日(月曜日)
(3)申込・問合せ先
NPO法人ミーネット(愛知県令和7年度ピア・サポーター養成事業受託者)
所在地:〒460-0011 名古屋市中区大須4-11-39 川本ビル2F
電話:052-252-7277(受付時間:火曜日から土曜日 午前10時から午後5時まで)
E-mail: n-menet@me-net.org
ホームページ:https://me-net.org/
ピア・サポーター養成研修(応用研修)チラシ [PDFファイル/1.98MB]
6 主催
愛知県