本文
車両運転中の「ながらスマホ」防止キャンペーンを実施しました!
車両運転中の「ながらスマホ」防止キャンペーンを実施しました!
車両運転中の「ながらスマホ」は、極めて悪質で危険な行為であり、法令に違反していることをより広く県民の皆様に知っていただくため、キャンペーンを実施しました。
このキャンペーンでは、CMの放送、スマートフォン利用者向けWeb広告の配信のほか、啓発キャンペーン隊の名古屋CLEAR’Sが県内各地で「ながらスマホ」防止を呼び掛けました。


1 テレビCM動画
題名:運転中の「ながらスマホ」は絶対禁止!
 名古屋CLEAR’Sを起用し、キャンペーンソング「私をドキン!とさせないで~『ながらスマホ』は絶対禁止バージョン~」の歌詞に合わせ、車両運転中の「ながらスマホ」の防止を印象的に訴えかける15秒のCMです。
インターネットの動画配信サイト「YouTube」で配信中!!
・配信期間
 平成29年8月6日(日曜日)から平成30年3月31日(土曜日)まで
・視聴方法
 以下のURLから御覧いただけます。
 https://youtu.be/NkznOyJqCxk
※または、「愛知県 ながらスマホ」で検索
このほか、民放3局(中京テレビ放送、東海テレビ放送、名古屋テレビ放送)でCMを放送(8月6日(日曜日)から15日(火曜日)まで)したほか、JR名古屋駅西口(オーヴァ21ビル壁面)でも上映しました(8月6日(日曜日)から12日(土曜日)まで)。
2 啓発チラシ
3 啓発キャンペーン隊活動
啓発キャンペーン隊の名古屋CLEAR’Sが、県内10市区※において、キャンペーンソング「私をドキン!とさせないで~『ながらスマホ』は絶対禁止バージョン~」を流しながら、駅やスーパーマーケット、コンサート会場付近などに立ち寄り、キャンペーン啓発グッズ(ウェットティッシュ)を配布するなど、県民の皆様に直接、車両運転中の「ながらスマホ」の防止を呼び掛けました。
※車両運転中の「ながらスマホ」等による死亡事故発生・検挙件数の多い市区
 名古屋市西区、中村区、中区、中川区、南区、豊橋市、岡崎市、一宮市、春日井市、豊田市
| 活動日 | 場所・時間 | 活動結果 | 
|---|---|---|
| 8月11日(金曜日・祝日) | 
 mozoワンダーシティ  | 
ながらスマホ防止CP1 [PDFファイル/196KB] | 
| 8月12日(土曜日) | 
 MEGAドンキホーテ豊田本店  | 
ながらスマホ防止CP2 [PDFファイル/173KB] | 
| 8月13日(日曜日) | 
 mozoワンダーシティ  | 
ながらスマホ防止CP3 [PDFファイル/513KB] | 
| 8月19日(土曜日) | 
 名古屋駅周辺  | 
ながらスマホ防止CP4 [PDFファイル/609KB] | 
| 8月20日(日曜日) | 
 アピタ木曽川店  | 
ながらスマホ防止CP5 [PDFファイル/451KB] | 
| 8月26日(土曜日) | 
 イオンモール新瑞橋  | 
ながらスマホ防止CP6 [PDFファイル/390KB] | 
| 9月2日(土曜日) | 
 ウイングタウン  | 
ながらスマホ防止CP7 [PDFファイル/350KB] | 
| 9月3日(日曜日) | 
 豊橋駅  | 
ながらスマホ防止CP8 [PDFファイル/451KB] | 
| 9月9日(土曜日) | 
 勝川駅周辺  | 
ながらスマホ防止CP9 [PDFファイル/412KB] | 
| 9月10日(日曜日) | 
 名古屋駅周辺  | 
ながらスマホ防止CP10 [PDFファイル/410KB] | 
4 交通安全啓発イベント「ながらスマホ防止キャンペーンin大高」
キャンペーン開始にあたり、8月6日(日曜日)にイオンモール大高(名古屋市緑区)で、交通安全啓発イベント「ながらスマホ防止キャンペーンin大高」を開催しました。

5 スマートフォン利用者向けWeb広告
スマートフォン版「Yahoo!Japan」(ブランドパネル)で、Web広告を配信しました。
・配信期間
 平成29年7月25日(火曜日)から8月24日(木曜日)まで(1か月間)

バナー広告
(参考)
名古屋CLEAR’S(お掃除ユニット)プロフィール(敬称略)
 名古屋を拠点に活動している10人のアイドルグループ。
 歌やダンスのライブ活動だけでなく、「街はみんなのゴミ箱じゃない!!」をキャッチコピーに、ボランティアとして街の清掃活動に参加するなど、掃除の大切さを伝えている。
 清掃活動以外でも、さまざまな公的行事に積極的に参加しており、平成28年度に、愛知県が実施した「愛知県自転車マナーアップ大作戦」の啓発キャンペーン隊として県内各地で巡回広報するなど、交通安全を呼び掛けるアイドルとしても活躍している。
問合せ
愛知県 県民文化部 地域安全課 交通安全グループ
電話:052-954-6177(ダイヤルイン)
E-mail:chiikianzen@pref.aichi.lg.jp

