ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民生活課 > 「令和7年度愛知県消費生活相談員等キャリアアップ研修」の参加者を募集します

本文

「令和7年度愛知県消費生活相談員等キャリアアップ研修」の参加者を募集します

ページID:0597981 掲載日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

  愛知県では、消費生活相談員が最新の知識や情報を取得し、消費生活相談の専門家としての実務能力の向上を図ること等を目的として、「愛知県消費生活相談員等キャリアアップ研修」を開催し、参加者を募集します。                                                                                                                                                                                                                                                                          

1 募集人数

 現地会場 40名程度  オンライン 60名程度(Zoomを利用して受講していただきます。)

 (※応募者多数の場合は、経験年数等を考慮の上、調整を行う場合があります。)

2 対象者

  次のいずれかの要件を満たす者

・市町村等の消費生活相談員及び行政職員

・消費生活相談に係る資格(消費生活相談員・消費生活専門相談員・消費生活アドバイザー・消費生活コンサルタント)保有者

3 研修概要

(1) 日時・内容

○令和7年9月1日(月曜日) ウインクあいち1003会議室

・午前10時~正午

「若者に多い消費者トラブル事例と消費者関連法の活用や若者に対する消費者教育のポイント」 

 ささゆり法律事務所 弁護士 中根 祐介

 

・午後1時~午後3時 

「金融商品取引に関する法制度の基礎知識と相談対応」

 西銀座法律事務所 弁護士 島 幸明

 

​・午後3時10分~午後4時10分

「発達障害を抱える相談者の理解と適切な相談対応のポイント」

 あいち発達障害者支援センター 篭原 絵美

 

○令和7年10月6日(月曜日) ウインクあいち1104会議室

・午前10時~正午

「SNSをはじめとしたインターネット広告に関する法律知識」

 弁護士 星 知矩

 

・午後1時~午後3時

「SNS広告等をきっかけとした消費者トラブルに関する相談対応」   

 山田茂樹司法書士事務所 司法書士 山田 茂樹

 

・午後3時10分~午後4時10分 

「引越サービスを安全・安心に利用するための知識と消費者トラブルに対する相談対応」 

 公益社団法人全日本トラック協会 輸送事業部長 土屋 文昭

 

○令和7年10月22日(水曜日) ウインクあいち1003会議室

・午前10時~正午 

「消費生活相談に必要な電気通信サービスに関する法律知識と相談対応」 

 池田・染谷法律事務所 弁護士 今村敏

 

・午後1時~午後2時30分 

「デジタル遺品に関する基礎知識と相談対応」  

 日本デジタル終活協会 代表理事
 となりの法律事務所 弁護士 伊勢田篤史

 

・午後2時40分~午後4時10分 

「インターネット広告及びデジタルプラットホームの仕組みと最新の消費者トラブルの現状と相談対応」  

 一般社団法人日本アフィリエイト協議会 代表理事 笠井 北斗

 

○令和7年11月20日(木曜日) ウインクあいち1301会議室

・午前10時~正午

「キャッシュレス決済・金融サービスの最新動向と相談対応」

 山本国際コンサルタンツ合同会社 代表 山本 正行

 

・午後1時~午後2時

「多重債務問題を抱えた消費者への相談対応~債務整理の基礎知識と日本クレジットカウンセリング協会によるカウンセリング手続~」

 公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 アドバイザー 弁護士 山田 英典

 

・午後2時10分~午後4時10分

「詐欺的消費者被害の相談事例への対処法」

 あかり総合法律事務所 弁護士 平野 憲子

 弁護士法人中京法律事務所 弁護士 黒柳 良子

 

○令和7年12月18日(木曜日)  ウインクあいち1003会議室

・午前10時~正午

「メディアリテラシーを身につけるための消費者教育」

 スマートニュースメディア研究所 長澤 江美

 

・午後1時~午後3時

「相談員のための消費者教育の理論と実践」

 公益財団法人消費者教育支援センター 事業部 主任研究員 庄司 佳子

 

・午後3時10分~午後4時10分

「適格消費者団体との連携による消費者被害予防と被害回復」

 適格消費者団体 特定非営利活動法人消費者被害防止ネットワーク東海 理事長 弁護士 荻原 典子

 

詳細は以下の研修カリキュラムを参照してください。

令和7年度キャリアアップ研修カリキュラム [PDFファイル/161KB]

(2) 現地会場の場所

ウインクあいち(古屋市中村区名駅4丁目4-38)

(3) 参加費

無料

4 本研修事業の委託先

特定非営利活動法人消費者被害防止ネットワーク東海(担当:伊藤、加藤)
電話 052-734-8107

5 申込方法等について

 国及び地方公共団体(以下、「団体」という。)の相談窓口に勤務している場合は、各団体を通じて手続きをお願いします。(各団体へは通知済みです。)それ以外の方は、個人での申込みとなります。

(1) 申込方法

 以下の参加申込書に必要事項を記入し、本研修事業の委託先である特定非営利活動法人消費者被害防止ネットワーク東海(cnet-tokai@cnt.or.jp)へメールで申し込んでください。メールの件名は「キャリアアップ研修参加希望」としてください。
なお、参加申込書に記入する際、該当がない項目(所属団体名など)については空欄のままで構いません。

キャリアアップ研修参加申込書 [Excelファイル/23KB]

また、講義の参考としたいので、テーマに関連した質問等があれば、参加申込書の該当欄(質問等)に御記入ください。

参加申込書による申込みが難しい方は、メール本文に「氏名」、「保有している資格名」、「参加を希望する講義テーマ」、「参加方法(会場またはオンライン)」、「メールアドレス(オンライン参加者のみ)」、「資料送付先宛名・住所・郵便番号(オンライン参加者のみ)」を記載し、後は上記にならって申込みをお願いいたします。

(2) 申込期限

各講義実施日の10日前まで

(3) 申込内容の変更方法

申込内容の変更(欠席の連絡を含む。)をする場合は、本研修事業の委託事業者へ電話で連絡をしてください。

(4) 注意事項

参加決定に関する通知は行いません。ただし、応募者多数の場合は、経験年数等を考慮の上、調整を行う場合があります。その場合は、連絡します。

6 緊急時の連絡

研修中止等の連絡は、県又は委託事業者から連絡します。

7 このページに関するお問合せ

愛知県 県民文化局 県民生活部 県民生活課 消費生活相談・消費者教育グループ (早川)

ダイヤルイン:052-954-6165


Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)