本文
企業の森づくり
「企業の森づくり」活動を後押しします!~県有林で社会貢献活動を始めませんか?~
企業が社会貢献活動として行う森林整備を県有林で受け入れる「企業の森づくり」事業をスタートしました!
1 「企業の森づくり」事業とは?
愛知県(県有林)と企業が協定を締結することにより、企業が県有林で社会貢献を目的とした森林整備・保全活動を行うことを認め、社員などによる直接的な森林の整備だけでなく、活動に携わる人々の情報交換や人的交流を通して、県と県民・企業が協働して行う森づくりを目指す事業です。
2 事業のイメージ

3 参加できる企業
当事業の趣旨に賛同し、県有林の森林整備に自主的に参加する企業とします。
4 対象となる県有林
尾張地域(春日井市、小牧市、瀬戸市、尾張旭市、名古屋市、旧藤岡町、旧小原村)、賀茂地域(旧下山村)、鳳来地域(旧鳳来町)にある公益的機能の発揮を主な目的として保持している県有林。
5 事業の仕組み
- 企業は県に対し、活動の実施を協議します。
県は企業が実施主体として適正か審査します。
県は企業の意向を聞き、活動区域を選定します。 - 企業は県と調整し実施計画を作成します。
活動の内容 : 間伐・枝打などの森林整備活動や環境美化活動など
活動の方法 : 社員・家族、県民(企業が募集)のボランティア活動や他の団体への委託など - 県と企業が協定を締結します。
協定の期間 : 最長3年(必要に応じ更新可)
活動の面積 : 概ね5ha以内 - 企業は、協定に基づき、実施計画に沿って活動を実施します。
6 企業のメリット
- 環境に貢献する企業として、自らの活動を自由に広報することが可能です。
(ただし、県有林に企業名を冠して呼称する、命名権は認めていません) - 県は、その取組をホームページ等の媒体を活用して紹介します。
- 県民や環境団体などとのコミュニケーションを通じ、企業活動への理解を深めることができます。
- 県有林を社員や家族などの自然体験やボランティア意識の醸成の場として利用できます。
7 活動内容の一例
- スギ・ヒノキ人工林は、間伐・枝打などの保育作業を行います。
- 雑木林は、ツツジなどの花の咲く木を残し、雑草や下層の常緑樹を刈払います。
- 枯れ木、倒れそうな木、成長の悪い木は取り除きます。
- 歩道、車道沿いの環境美化を行います。
- 間伐材を利用したテーブル、ベンチを作成し、歩道沿いに設置します。
- 社員や県民を対象に、森林環境に関する学習会を行います。
8 活動経費等
- 必要な道具類は用意していただきます。
- 傷害保険に加入していただきます。
- 森づくりにかかる経費は、企業の負担となります。
- 県は活動の実施にあたって必要な助言・支援を行います。
9 制限事項
- 林内での火気使用は厳禁です。
- 整備する範囲外の森林には立ち入ることはできません。
- 県有林内に看板などの企業の広告施設は設置できません。
- 原則として、伐採した木、植栽した木の所有権は県に所属します。
10 問い合せ先
愛知県農林水産部農林基盤局
林務課
県有林グループ 電話 052-954-6446
県有林事務所
管理業務課 電話 0561-53-2652
足助業務課 電話 0565-62-0172
鳳来業務課 電話 0536-32-1132
林務課
県有林グループ 電話 052-954-6446
県有林事務所
管理業務課 電話 0561-53-2652
足助業務課 電話 0565-62-0172
鳳来業務課 電話 0536-32-1132
11 実施
平成19年6月1日から受付中
まずは問合せください!!
まずは問合せください!!
12 活動実施区域(2023年12月現在)
尾張事業区管内図
(春日井・小牧 [PDFファイル/331KB] 豊田 [PDFファイル/368KB] 尾張旭・瀬戸 [PDFファイル/380KB])
賀茂事業区管内図
鳳来事業区管内図
(県民の森・鳳来寺・川合・布里 [PDFファイル/430KB] 豊根・清崎 [PDFファイル/354KB])
問合せ
愛知県 県有林事務所
電話: 0561-53-2652
E-mail: kenyurin@pref.aichi.lg.jp