本文
2025年度『親子ふれ愛・水源地探検ツアー』実施報告
宇連ダム等で楽しく学びました!
愛知県企業庁では、県営水道への理解を深めていただけるよう、宇連ダムの見学等をしていただく『親子ふれ愛・水源地探検ツアー』を実施しました。
開催日 |
2025年7月24日(木曜日) |
---|---|
見学場所 | 宇連ダム(新城市)、設楽ダム(建設中)(北設楽郡設楽町)及び奥三河郷土館(道の駅したら)(北設楽郡設楽町) |
参加者 |
愛知県営水道給水対象40名 |
宇連ダムの見学では、管理所の職員さんからダムの概要や役割について説明を聞きました。そして、ダム堤体に設置されている普段は見ることのできない設備も見学させていただきました。
<宇連ダム>
↓ダムの様子(1) ↓ダムの様子(2)
↓見学の様子(1)(概要説明) ↓見学の様子(2)(堤体)
設楽ダムでは、工事事務所の職員さんの説明を聞きながら、今しか見られない建設中のダムの様子を見学させていただきました。
<設楽ダム>
↓ダムの様子 ↓見学の様子(1)(工事現場)
↓見学の様子(2)(概要説明) ↓見学の様子(3)(概要説明)
また、奥三河郷土館(道の駅したら)では、ガイドさんの説明のもと、奥三河地域の自然環境や暮らしについて学ぶことができました。
<奥三河郷土館(道の駅したら)>
↓見学の様子(1)(自然環境) ↓見学の様子(2)(花祭り)
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。いただいた意見を参考に、よりよい企画を考えていきたいと思います。
今後も皆様に安全・安心な水道水を届けられるよう事業運営をしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ツアーにご参加いただいた方々からの主な意見
・子どもが小学校で上下水道の授業があったので、市のイベントで浄水場の見学をしたりと改めて生活に必要な水について学べる機会が増えました。ダムの見学をしてその大きさに圧倒され、なかなかない建設中のダムの見学もできて良かったです。水源地区の皆さんがさまざまな思いの中でダム建設に協力することになり大変なことであったと思います。水道をひねるときれいな水がでることに改めて感謝したいです。
・水資源について親子で楽しく学ぶことができました。今しか見られない建設中の設楽ダムを見学することができ、とても貴重な体験ができてよかったです。奥三河郷土館も素晴らしい施設でした。素敵な施設にツアーに参加させていただき、本当にありがとうございました。
・いろいろな視点で水というものを知ることができました。子供にもわかりやすく大変良かったです。ありがとうございました。
・なかなかみられないダムの工事現場などたくさんあってとても楽しかったです。また機会があったら参加したいです。
アンケート調査実施結果
その他関連
これからも 変わらぬ安心 届けます(愛知県営水道PR動画)
問合せ
愛知県 企業庁 水道部 水道計画課
電話番号:052-954-6678
E-mail: kigyo-suido@pref.aichi.lg.jp