本文
第67回水道週間について
街頭PR活動
公益財団法人愛知水と緑の公社の協力により、5月下旬に街頭にてボトルウォーター「あいちの水」を配布し、水道週間のPR活動を行います。
実施日については、決まり次第本Webページにてお知らせします。
県営浄水場の一般開放
日時
令和7年6月1日(日曜日)、6月7日(土曜日)
集合時間 午前10時、午後2時の2回(各回10分前から受付開始)
会場
県営水道の5浄水場(表1)
浄水場見学の申込みは不要です。集合時間までに直接浄水場へお越しください。来場者用の駐車場があります。
浄水場名 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
知多浄水場 | 0562(55)3501 | 知多市佐布里字西池の脇8番地 |
尾張東部浄水場 | 0561(74)3071 | 日進市米野木町南山489番地4 |
尾張西部浄水場 | 0587(97)1176 | 稲沢市祖父江町祖父江柳原86 |
豊田浄水場 | 0565(45)1500 | 豊田市浄水町原山62 |
豊橋南部浄水場 | 0532(23)2200 | 豊橋市老津町字南山田1 |
内容
県営浄水場の一般開放
職員がガイドとなり、浄水場内を案内します。沈でん池、ろ過池等の浄水処理工程を見学できます。
PR動画上映
「あいちの水道 アリス イン ウォーターランド」を上映します。水道水が県民の皆様のご家庭に届くまでをストーリー仕立てで分かりやすく説明した動画です。
パネル展
県営水道の事業内容や環境・水資源に関するパネルを展示します。
広報資料の配布
来場者には、ボトルウォーター「あいちの水」を差し上げます。浄水場パンフレット等の広報資料も用意しています。
水道週間ポスターの掲示
6月1日(日曜日)~6月7日(土曜日)まで、水道週間ポスターを県庁地下通路に掲示します。また、併せて各水道事務所等においても掲示します。
このポスターは、公益社団法人 日本水道協会等が募集し、応募があった中から共催団体の審査を経て選ばれたものです。
今回の水道週間のスローガンである「透き通る 誇れる水に 感謝する」が表示されています。
出典(公社)日本水道協会
横断幕・懸垂幕の掲示
愛知県営水道PR用の横断幕又は懸垂幕を、愛知県営水道の全11浄水場及び各水道事務所に掲示します。横断幕等には、「みなさまの市町村へくらしの水をおくる県営水道」などを表示しています。
掲示の様子
(参考)愛知県営水道は、1961年度に愛知用水地域で給水を開始しました。現在は、49市町村(42受水団体)に水道用水を供給しています。
その他関連活動
出前講座(知多浄水場オンライン授業含む)
小学校の浄水場社会見学
水源地探検ツアー