ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 企画課 > 愛知県大学対抗ハッカソン Hack Aichi 2021

本文

愛知県大学対抗ハッカソン Hack Aichi 2021

ページID:0578047 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示
ハックアイチ2021トップ画像

 18歳人口の減少や、大学進学時における愛知県から東京圏への人口流出などにより、この地域の未来を支える人材の確保・育成が喫緊の課題となっています。

 特に、近年のIoTの進展やAIの普及を背景に、産業や社会のあり方が大きく変容しようとしている中で、県内産業の維持・発展に不可欠なデジタル人材の育成・確保が、ますます必要になっています。

 そこで、愛知県内をはじめ、全国の大学生・大学院生が参加可能な、「モノづくり×AI・IoT」をテーマとした「愛知県大学対抗ハッカソン※“Hack Aichi 2021”」を県内経済団体・企業の御協力のもと開催し、デジタル人材の育成・確保や次代を担う優秀な人材が当地域に集まる流れを創出します。

※ハッカソン:ソフトウェアのエンジニアリングを指す「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、ITを活用して新たな製品・サービスの開発を競い合うイベント。

 <協力>
 愛知県経営者協会

 <協賛>(五十音順)
 株式会社エスケイワード、兼房株式会社、サイボウズ株式会社、CKD株式会社、大同特殊鋼株式会社、中部電力株式会社、株式会社デンソー、東朋テクノロジー株式会社、豊島株式会社、トヨタコネクテッド株式会社、トヨタ自動車株式会社、日本IBM株式会社、日本ガイシ株式会社、株式会社マキタ

開催概要

(1) テーマ

「日本の技術力を再び世界一に! モノづくり×AI・IoTでメイド・イン・ジャパンを復活させよう!」

(サブテーマ)

  • 日本メーカーの高い技術力に眠っている潜在能力を引き出すアイデアを発掘せよ
  • 高い産業力・技術力を生かした「環境首都あいち」に必要な環境と経済が両立する最新アイデアを生み出せ

(2) 課題

 サブテーマの内容に沿った「課題」を協賛企業から募集し、参加者はその中から自らのチームの「課題」を選択して、その解決に向けた開発を行う。

(3) 開催日時・場所等

 <事前セミナー動画の配信>
  2021年9月5日(日曜日)から9月11日(土曜日)まで
  クラウドツールを使って、メモやレポート作成、スケジュール管理、タスク管理などを効率的に行うことを学ぶ

 <アイデアソン>
  2021年9月11日(土曜日)午前10時から午後5時まで
  アイデアメイキング、最終アイデア・開発プラン発表等

 <開発期間>
  2021年9月11日(土曜日)から9月18日(土曜日)まで

 <最終プレゼン>
  2021年9月19日(日曜日)
  最終プレゼン、結果発表、交流会等

 開催方法:オンライン

開催結果

(1) 参加大学(国立、公立、私立の区分ごとに五十音順)

 以下の11大学53人が参加。

・県内大学(10大学)
【国立】豊橋技術科学大学[5人]、名古屋工業大学[5人]、
【公立】愛知県立大学[4人]、愛知県立芸術大学[5人]
【私立】愛知産業大学[5人]、中京大学[5人]、中部大学[5人]、豊田工業大学[4人]、名古屋国際工科専門職大学[5人]、名城大学[5人]

・県外大学(1大学)
【国立】岐阜大学[5人]

(2) 審査員(五十音順)

 ・衣斐(いび)秀聽(ひでき)氏
  つくるラボ 代表

 ・羽田(はねだ)成宏(なりひろ)氏
  株式会社シグマアイ 事業開発マネージャー

 ・安井(やすい)一成(かずなり)氏
  株式会社ABCアニメーション 取締役社長

 ・渡辺(わたなべ)友莉(ゆり)氏 
  株式会社ワーロン 取締役

表彰式

​(1) 日時

 2021年10月8日(金曜日) 午前10時から午前10時20分まで

(2) 場所

 愛知県公館1階(名古屋市中区三の丸三丁目2番3号)

受賞結果
大学名 開発タイトル
最優秀賞 岐阜大学 TeS.Mo
優秀賞 愛知県立芸術大学 くらしにフィット!お迎えゴミステーション 『ヨビステ』
豊橋技術科学大学 Recycloth -SustAInable Couture-
企業賞(CKD株式会社) 豊田工業大学 おしごとっち -ゲームライク在宅勤務評価サービス-
企業賞(東朋テクノロジー株式会社) 中部大学 作業動作採点技術伝承カメラシステム 『技伝先輩』
企業賞(日本ガイシ株式会社) 名古屋工業大学 KASAnaru
企業賞(株式会社マキタ) 中京大学

社員の趣味から才能発掘!『カマかけチャットボット』

 受賞チームの発表概要 [PDFファイル/611KB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)