本文
保育士試験について
保育士試験について
愛知県では、児童福祉法第18条の9の規定に基づき、指定試験機関である一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センターが保育士試験を行っています。
試験の詳細につきましては、保育士試験事務センターのホームページを御覧いただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
【問い合わせ先】
一般社団法人全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
電話番号 0570-00-4194
ホームページ https://www.hoyokyo.or.jp/
E-mail shiken@hoyokyo.or.jp
保育士試験の受験資格認定について
児童福祉法施行規則第6条の9の規定に基づき、知事による受験資格認定が必要な場合があります。
(詳細は保育士試験事務センターのホームページ内「受験資格」のページをご覧ください。)
受験資格認定の申請を行う場合は以下の書類が必要となりますので、下記の必要書類に必要事項を記入の上、送付用封筒の表面に「保育士試験受験資格認定申請書在中」と記入して、愛知県福祉局子育て支援課あてに郵送してください。
受験資格認定証の発行には日数を要しますので、時間に余裕をもって申請していただくよう、お願いいたします。
<必要書類>
1.受験資格認定申請書
2.勤務実績のある施設の「勤務証明書」(勤務証明書は施設が記入・押印)
3.高等学校の卒業証明書又は高等学校卒業程度認定試験合格証明書の原本(平成3年4月以降高校卒業、従事経験2年以上(2880時間以上)で認定を受ける方のみ。従事経験5年以上(7200時間以上)で認定を受ける方は不要。)
4.戸籍抄本等の原本(申請書類と証明書類の氏名とが異なる場合のみ。旧姓と現姓の両方が記載されている公印のある戸籍抄本等の原本を添付)
5.返信用封筒(定形郵便物内の大きさの封筒に郵便番号、住所、氏名を記入し、110円切手を貼ったもの(必要に応じて速達用切手分))
認可外保育施設従事経験者については、条件がありますので、詳細は愛知県の保育士試験担当(052-954-6248)にお問い合わせください。
必要となる申請書及び勤務証明書については、下記のファイルをダウンロードして使用してください。
受験資格認定申請の必要書類の様式
2 勤務証明書
(1) 認定こども園 勤務証明書(幼稚園型・地方裁量型) [Wordファイル/34KB]
(3) 家庭的保育事業 勤務証明書 [Wordファイル/34KB]
(4) 小規模保育事業 勤務証明書 [Wordファイル/34KB]
(5) 居宅訪問型保育事業 勤務証明書 [Wordファイル/31KB]
(6) 事業所内保育事業 勤務証明書 [Wordファイル/32KB]
(7) 放課後児童健全育成事業 勤務証明書 [Wordファイル/34KB]
(8) 一時預かり事業 勤務証明書 [Wordファイル/34KB]
(9) 離島その他の地域において特例保育を実施する施設 勤務証明書 [Wordファイル/34KB]
(10) 小規模住居型児童養育事業 勤務証明書 [Wordファイル/30KB]
(11) 障害児通所支援事業 勤務証明書 [Wordファイル/33KB]
(12) 一時保護施設 勤務証明書 [Wordファイル/30KB]
(13) 障害者支援施設・指定障害福祉サービス事業所 勤務証明書 [Wordファイル/32KB]
(14) 認可外保育施設 勤務証明書 [Wordファイル/32KB]
(15) 児童福祉施設 勤務証明書 [Wordファイル/35KB]
筆記試験合格科目における合格科目免除期間延長制度について
通常3年間の合格科目の有効期間を、対象施設において対象期間内に一定の勤務期間及び勤務時間、児童等の保護に従事した場合、最長5年まで延長できる制度です。
制度の詳細は保育士試験事務センターのホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
〇一般社団法人全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
電話番号 0570-00-4194
ホームページ https://www.hoyokyo.or.jp/
E-mail shiken@hoyokyo.or.jp
合格科目免除期間延長の申請に必要な書類
対象施設のうち、認可外保育施設で勤務していた場合、「合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書」が必要となります。
県内(名古屋市、豊橋市、豊田市、岡崎市、一宮市、大府市、岩倉市、豊明市を除く。)に所在する認可外保育施設の場合は、愛知県福祉局子育て支援課(052-954-6248)まで事前にお問い合わせのうえ、下記の必要書類に必要事項を記入の上、送付用封筒の表面に「合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書在中」と記入して、愛知県福祉局子育て支援課あてに郵送してください。
証明書の発行には日数を要しますので、時間に余裕をもって申請していただくよう、お願いいたします。
<必要書類>
1.合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書 [Wordファイル/21KB]
2.合格科目免除期間延長申請用勤務証明書の写し
(様式は、保育士試験事務センターのホームページをご覧ください。)
3.返信用封筒(定形郵便物内の大きさの封筒に郵便番号、住所、氏名を記入し、110円切手を貼ったもの(必要に応じて速達用切手分))
【問い合わせ先】
〇愛知県 福祉局 子育て支援課 保育士試験担当
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2
電話 052-954-6248