ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 子育て支援課 > 愛知県待機児童対策協議会について

本文

愛知県待機児童対策協議会について

ページID:0374341 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

愛知県待機児童対策協議会について

 子ども・子育て支援法附則第14条第4項に基づき、待機児童解消を促進するための方策として、小学校就学前子どもの保育に係る子ども・子育て支援に関する施策について、市町村の取組を支援するため、平成31年4月1日に設置しました。

協議事項ごとのKPI(達成すべき目標)及びその時期

受け皿整備の推進

・令和11年度末までに、愛知県全体の待機児童数を0人にする。

保育人材の確保・資質の向上

・令和11年度末までに、愛知県全体で35,000人分(常勤換算)の保育士等を確保する。

協議事項ごとのKPI達成状況

受け皿整備の推進

愛知県全体で、200,729人(令和6年4月1日)の利用定員を設定しています。

保育人材の確保・資質の向上

30,571人(常勤換算)(令和6年4月1日時点)