本文
「愛知県公立学校教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」の策定について
「愛知県公立学校(名古屋市立を除く。)教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」の策定について
本県では、「愛知県公立学校(名古屋市を除く。)における女性教職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画」及び「教職員の子育て応援プログラム」に基づき、教職員の女性活躍促進と子育て応援に取り組んできましたが、両行動計画の計画期間が今年度で満了することから、仕事と家庭の両立や働き方の見直しに向けた取組など、多くの共通する施策に効果的・効率的に取り組むため、両行動計画を一体的に推進する新たな行動計画として、「愛知県公立学校(名古屋市立を除く。)教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」を策定しました。
令和4年3月に「2 令和4年3月に改正した内容」のとおり一部項目を追加しました。
「愛知県公立学校(名古屋市立を除く。)教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」の概要
1 計画期間
2021年度から2025年度までの5年間
2 令和4年3月に改正した内容
・「1 女性教職員の活躍促進に向けた取組」の数値目標に「校長及び副校長・教頭の役職別数値目標」を表示
・「2 仕事と家庭(子育て・介護)の両立のための取組」に「不妊治療を受けやすい職場環境の醸成等」の項目を追加
3 数値目標(2025年度までに達成)
取組内容 | 目標値 | 2019年度実績 |
---|---|---|
管理職に占める女性の割合<教員> |
30% 20% |
21.7% |
男性教職員の育児休業の取得率 | 10% |
新規 |
男性教職員の育児に係る休暇等の取得率 | 100% | 女性活躍※1:80.7% 次世代育成※2:87.0% |
女性教職員の育児休業の取得率 | 100% | 98.8% |
年次休暇の平均取得日数 | 14日 |
13.6日 |
※1 愛知県公立学校(名古屋市を除く。)における女性教職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画
※2 教職員の子育て応援プログラム
・「愛知県公立学校(名古屋市立を除く。)教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」 [PDFファイル/657KB]
・【概要版】「愛知県公立学校(名古屋市立を除く。)教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」 [PDFファイル/290KB]
・【施策体系図】「愛知県公立学校(名古屋市立を除く。)教職員の女性活躍促進・子育て応援プログラム」 [PDFファイル/177KB]
令和2年度までの特定事業主行動計画
「次世代育成支援対策推進法第19条に基づく特定事業主行動計画」と「女性活躍推進法第19条に基づく特定事業主行動計画」